続100名城

【続100名城】成政失脚の一端ともなった黒百合伝説とは?【富山県】

続100名城、今日紹介するのは富山県です!

【100名城】桜の名所高岡城と平家ゆかり秘境の温泉地【富山県】100名城観光、今日紹介するのは富山県です!北陸・東海地方1つ目です!...

富山城

富山城は加賀百万石前田氏の分家の居城となったお城です。瀧廉太郎の「荒城の月」の着想の元になった城の一つといわれています。

室町時代の越中守護は東部を椎名氏、西部を神保氏が守護代として治めていたのですが、 神保長職は椎名氏を支援する上杉謙信の攻撃により富山城を追われることになります。

その後、富山城は上杉氏と一向一揆の争奪の的となるのですが、神保長職の子とされる神保長住が織田信長の後ろ盾を得て富山城に入城します。

しかし、神保長住は上杉方に内応した家臣に背かれて失脚し、替わって富山城主となったのが、織田信長の家臣・佐々成政です。

富山城に拠点を構えた佐々成政は富山城の大規模な改修を行うのですが、信長の死後秀吉と対立します。秀吉自ら率いる10万の大軍に城を囲まれ降伏し(富山の役)、富山城は破却されることになります。

江戸時代になり、加賀藩第三代藩主前田利常は次男利次に10万石を与えて分家させ、富山藩が成立します。

佐々成政
佐々成政(さっさなりまさ)は織田信長に仕えた武将で一向一揆鎮圧の功により越中富山城主となる。

本能寺の変後、小牧・長久手の戦で徳川家康方に応じ豊臣秀吉に対抗するも敗れ、降伏。のちに秀吉に仕え、肥後の熊本城主となったが、国人統制に失敗しその責を問われ切腹する。

拾阿弥殺害事件では、拾阿弥と親交の厚かった佐々成政が仲介に入ったことですぐに成敗されることはなく、そのことが拾阿弥を増長させた。拾阿弥は恩を仇で返すがごとく佐々成政の悪口を言いふらしていたという。

拾阿弥事件はコチラから!↴

【100名城】五大山城の一つ七尾城と加賀百万石の金沢城【石川県】100名城観光、今日紹介するのは石川県です!石川と言えば金沢城!金沢城といえば加賀100万石の藩主前田氏の居城ですよね!...

さらさら越え
さらさら越えとは、佐々成政が信長の子・織田信雄と徳川家康に応じ秀吉に対抗するために、厳冬期の北アルプス立山山系を踏破したという脅威の登山列伝のこと。

※さらさら越えとは、「佐々の佐良(ザラ)峠越え」、がなまったものといわれている。(佐良峠は富山県立山連峰にある)

しかし、信雄と家康は秀吉と和睦して戦いを辞めてしまったので、秀吉との戦いを継続するよう浜松城にいる家康の元へ説得しに行くことになるだが、周辺は敵対する国に囲まれていたため、残されたルートが北アルプスを越え信濃から三河へ入るルートに限られた。

凍傷や滑落などで随行者を半数近く減らし、命がけで家康に会いに行ったものの、説得は失敗に終わり富山へ帰ることにる。

なお、さらさら越えには埋蔵金伝説も残されている。

この決死のさらさら越えの最中、深く寵愛していた側室小百合と小姓の密通していたという噂(他の側室の讒言)を信じた佐々成政は、小百合だけでなく小百合一族18人全ての首をはね、獄門に磔した。無念の死を遂げた早百合にまつわる逸話も多く残されている。(黒百合伝説)

家康に翻弄され、やっとの思いで城に戻ってきたと思ったら寵愛する姫の子は自分の子ではない…なんていう噂を聞いてしまったらやっとで保っていた細い糸がぷつんと切れてしまったのでしょうか…。

よめにん
よめにん
愛しき殿に疑われ、殺された小百合姫が哀れすぎる…

富山城 アクセス

富山駅から徒歩で10分

富山城 スタンプ設置場所

富山市郷土博物館

増山城

増山城は、戦国時代には神保氏の重要拠点であったお城で、上杉謙信に堅城と言わしめた要害堅固なお城でした。

神保長職が上杉謙信により富山城を攻略された後、増山城に立て籠もり、一度は撃退させるも再侵攻により落城しました。

その後、織田信長の越中侵攻で増山城は佐々成政の手に落ち、豊臣政権下では前田氏の所領となりました。

増山城 アクセス

砺波駅からバスで25分

増山城 スタンプ設置場所

砺波市埋蔵文化財センター