ギター

【初心者のギター講座11】合板のギターは本当にダメなのか!?

こんにちは、旦那ぽんです。
今日も、機能に引き続き、アコギの木材についてのお話です。

【初心者のギター講座10】アコギは板で音が変わる!?木材の話アコギは木で作られた楽器ですが、使用される木材には単板と合板があるのはご存知ですか?一般的に、合板ギターは単板に比べて音が悪いと言われています。見た目は変わらないのに何故なのでしょうか?そもそも、合板ってどのようなものなのでしょうか?...

合板でも良い楽器はある?

合板は接着剤などの不純物が多く木目の方向も一定ではないので、音響的に単板ギターよりも劣っていると御紹介しました。
確かに、合板ギターは温かみや厚み、奥行きに欠ける楽器が多いのですが、中には『当たり』のモデルや個体もあるのです。

私が持っているアコギの中に『トムソンTGF-351G』というオール合板ギターがあるのですが、これが私の最初に入手したギブソンの『ハミングバード(1970年)』と同じ音がするのです。

トムソンというメーカーは、元々、『鈴木バイオリン』という楽器メーカーで1960年代から安価なアコギを製造していました。
当時は、『少年サン○デー』などの漫画雑誌の裏表紙などの広告で「鳴ります!トムソン」というキャッチコピーがダサくてトムソンというという名前を覚えていました。
最近になって某オークションで偶然見つけ、懐かしくなって購入しました。
型番から推察すると、3万5千円程度の楽器だと思うのですが、しっかりとした造りで、現在でもダメージなく弾くことができます。
何で、こんな安物のギターがギブソンと同じ音がするのだ?と納得できませんが、弾いた感じはギブソンそのものです。
ですから、必ずしも合板ギターの全てが悪いというわけではないのです。

単板と合板の見分け方

合板ギターでも鳴る楽器はありますが、単板か合板かは気になりますよね。
そこで、単板ギターと合板ギターの見分け方についてご紹介します。

トップに関しては、サウンドホール(丸い穴)から、トップ板の断面を良く観察してみて下さい。
断面の木目が表から裏までハッキリと通っていれば、トップ板は単板です

木目がハッキリしない場合は、合板と考えて良いと思います。

サイド板については、トップ板からバック板にかけて直角に板やテープのようなもの(割れ止めと言います)が接着されていれば単板です。
割れ止めが接着されていなくても単板の楽器はありますので、その場合は、外から見た木目とギターのサウンドホールから見た木目が一致しているか否かで判断するしかありません。
バック板に関しては、木目で判断するしかありません。
まさか、削るわけにもいきませんから、サウンドホール内部からバック板を写メって、ギターをひっくり返して現物と写メを比較するしか方法はないですね。

トップ・バック・サイドの組み合わせ

ここまでを整理しますと、単板は高価で音響的には優れていまいて、合板は安価な反面、音響的には劣っているということになります。

そこで、先人は考えました。
何とか低コストで、鳴りが良いギターはできないか?
そこで考え出されたのが、単板と合板の複合ギターです。
つまり、実際に販売されているギターはオール単板やオール合板だけではないということなのです。
では、実際に販売されているギターには、どのような組み合わせが存在するかを、御紹介します。

トップ単板・サイド&バック合板

トップ、サイド、バックの部分で、単板を使用して音に最も影響がでるのはトップ板です。
ギターのトップ板は、太鼓の打面側と同じように振動することで『鳴り』を作りだします
ですから、弦の振動を伝えやすい単板をトップ板に使う事で、ギターの音は格段に良くなります。
コスパ的には、この組み合わせが一番すぐれています。

ちなみに私が、高校生の頃に某ハンバーガーショップでバイトをして買ったギターもトップ単板、サイド・バックは合板でした。
現在も、現役で活躍してくれているお気に入りの1本ですが、マーチンD-35(ハカランダ仕様)を所有している友人が、それを弾くたびに「ウチのマーチンと同じ音がする」と言っています。
これは、私の『一生モノ』です。

トップ&バック単板、サイド合板

バック板は、トップ板の次に重要だと思います。
先ほどの太鼓の話を思い出してください。
太鼓は筒状の胴の両面に『皮』が貼ってありますね。
トップ板が太鼓の打面なら、バック板は打面と反対側の皮にあたります。
ですから、バックを単板にすることで、ギターの『鳴り』は一層よくなるのです。

昭和のYAMAHA FGシリーズには、「トップ:スプルース単板・バック:ハカランダ単板・サイド:ハカランダ合板」というモデルも販売されていました。
最近は、あまり見かけない組み合わせですが、個人的には一番無駄がない、ベストな組み合わせだと思います。

いかがだったでしょうか?
高いギターと安いギターの一番の違いは、ここにあったのですね。
それでは、秋の夜長をは絶好の練習チャンスですから、頑張って下さい。