こんばんは、旦那ぽんです。
今日も初心者のためのコードの覚え方です。
Contents
Emの復習
前回、Emの押さえ方について解説しましたが、もう一度、確認しておきましょう。
一般的なコードブックでは、Emは人差し指と中指で押さえるように解説されています。
でも、旦那ぽんは、あえて中指と薬指で押さえるように勧めました。
その理由は、そのままの押さえ方で人差し指を足せばEのコードになるからです。
Eの押さえ方
EのコードはEmを押さえた状態で3弦1フレット(G#:ソ#)の音を足した和音になります。
押さえるポジションは以下になります。
3弦1フレット(人差し指)
4弦2フレット(薬指)
5弦2フレット(中指)
押さえていない1弦、2弦、6弦も鳴らします。
Emが抑えられれば、そのままのフォームで3本の指を1弦側へずらすとAmのコードになります。
Amの押さえ方
押さえるポジションは以下になります。
2弦1フレット(人差し指)
3弦2フレット(薬指)
4弦2フレット(中指)
押さえていない1弦、5弦も鳴らします。
6弦は弾きません。
Amの人差し指を離して2弦2フレットを小指で押さえるとAのコードになります。
Aの押さえ方
押さえるポジションは以下になります。
2弦2フレット(小指)
3弦2フレット(薬指)
4弦2フレット(中指)
押さえていない1弦と5弦は鳴らしますが、6弦は鳴らさないのが通常の様です。
一般的な押さえ方は、人差し指(4弦)、中指(3弦)、薬指(2弦)ですが、旦那ぽんお勧めの押さえ方で覚えると、そのまま1フレット上へずらして1フレットをセーハするだけでB♭が押さえられますよ。
初心者の壁!セーハの練習
ここからは、ギター初心者がブチ当たる最大の難関!!
人差し指で1弦から6弦まで、全ての弦を押さえるセーハに挑戦しましょう。
いわゆる、「Fの壁」というヤツです。
Fのコードは、Eが1フレット上がったポジションなので、Eの解放弦はすべて1フレットを押さえることになります。
一番のポイントは、ネックを握らない事です。
親指の腹でネックの裏を押さえるようにしないと、6弦まで指が届きません。
親指と人差し指でカポのようにネックを挟むイメージになります。
押さえるポジションは以下のようになります。
1弦~6弦1フレット(人差し指)
3弦2フレット(中指)
4弦3フレット(小指)
5弦3フレット(薬指)
練習のポイント
≪人差し指は押さえきれなくても良い!≫
私も最初は指を弦に乗っけているだけでした。
それでも、中指、小指、薬指をしっかりと押さえていれば、ピックでガンガン弾いている場合には問題ありません。
慣れてくると、いつの間にか全部の弦が鳴るようになりますよ。
≪2フレットにカポを付けて練習する≫
ナットの調整が良くないギターは、1フレットを押さえるのに力が必要です。
又、ナット付近は弦の張力が強いので、押さえにくいということもあります。
そこで、2フレットにカポを付けて、Fを押さえてみて下さい。
実際にはFより1音上のGのコードになりますが、カポを付けることで人差し指のセーハは楽になりますから、指の形をマスターするためには有効な方法だと思います。
Fを覚えればコードの幅が広がる
Fのコードを覚えれば、フレットを移動するだけで、かなりのコードが押さえられるようになります。
3フレットでF → G
5フレットでF → A
7フレットでF → B
このように、押さえるフレットを上へずらしていけば、Fと同じフォームで違うコードが押さえられるようになりますから、使えるコードはグンと多くなります。
ゆず『夏色』のイントロ
C、F、Am、Gの4つのコードで、ゆずの『夏色』のイントロが弾けます。
1曲通して弾くには、あと数個のコードを覚えなければなりませんから、ここではイントラだけで止めておきます。
C C F F Am Am G
タン タン!タン タン!タン!タ ターン!
C C F F Am Am G
タン タン!タン タン!タン!タ ターン!
C C C F F F
タン タッターン!タン タッターン!
どうでしょうか?
楽譜が読めない人のために(私も得意ではありません)小学校のリズムトレーニング風に書いてみましたが、伝わりましたでしょうか?
このように、楽曲を弾きながら楽しんで練習をしていけば、みるみる上達していくと思います。
それでは、頑張って練習してみて下さい!!