丁寧な字は誠実さを感じる

ブラック企業の時、封筒に宛名を書くという作業を喫煙新人女子がやっていたのですが、ざっと書いた感が酷くて女上司に書き直しを命じられていました。
枚数が多かったのでこれ全部やり直しか…と若干哀れにも思いましたが、本当にざっと書いた感が酷かったので致し方ないかなと。
取引先や顧客に送るものは丁寧に書くという認識が喫煙新人女子にはなかったのでしょう…。
履歴書を丁寧に書く理由

履歴書って丁寧に書くのが普通ですよね。
履歴書を丁寧に書く理由は、応募した企業への敬意だと思います。
面接に通りやすくなるよう丁寧に書いているという人が大半かと思いますが、その会社に入りたいと思っているからこそ、丁寧に書いているのではないでしょうか。
逆に、雑に書かれていたら本当に入りたいの?と思われてしまうということです。
履歴書が丁寧に書かれているかどうかも採用の判断基準となると言われていますが、実際に採用担当に携わった時、書き殴ったような履歴書は、面接をするまでもないという感じで却下になっていました。
たとえ字が下手でも、一生懸命書いたんだなという字は分かります。
反対にざっと書いたなというのも分かります。
受け取った相手を想像する

宛名書きも一緒です。
通販で買った商品に、たまに手描きのお手紙が入っているときがありますが、直筆でしかも達筆のお礼状が入ってたりすると誠実な会社(人)だなと思いますし、私はちょっと嬉しくなります。
雑に宛名を書かれた封筒を受け取った取引先や顧客が不快に思うかもしれない(侮られたとか、舐められているとか)ということが想像できれば、封書の宛名を雑に書いていいなんて思わないですよね。
そして正社員はもちろん、アルバイトであっても、自分が何かの組織に属しているのであれば、自分がやらかしてしまったら、自分への評価ではなく、会社への評価になってしまうということを理解しなければいけません。
ユーキャンのボールペン字講座
私はユーキャンのボールペン字講座を取り寄せたことがあります。
今勤めている会社から送られてくる宛名の字がとても綺麗で、見習いたいなと思ったのです。
返送が必要な場合は、基本的には記入済みの返信用封筒が入っているので私が直接書く機会は少ないのですが、それでもたまに書かなければいけないことがあるんですよね。
わたしもだんなぽんもプレバト!!の俳句が大好きなので毎週欠かさず見ているのですが、賢さが滲み出ている字や、誠実な人なんだろうなと思う字を見て、やっぱり字というのは人柄を表すんじゃないかなって思っています。
字くらいで人柄を判断されたくない!と言う人もいると思いますが、手書きの履歴書しか受け付けていない企業もいまだにありますし、綺麗な字というだけで書類審査に通りやすくなったり、素敵な人なのでは?と思ってくれるならかなり有用なスキルのように思えます。
ユーキャンは趣味の講座も充実
私もだんなぽんも趣味が多いのでやることがなくて暇という概念がありません。ただ最近は、趣味がありすぎるのも困りものだなぁとしみじみ思います。
なぜなら、我が家にはお互いの趣味の資材で溢れかえっているからです。
だんなぽんはギターが好きなのですが、ギタークラフトもやっているためパワーツールや紙やすり、その他細かい部品などが家じゅうに散らばっています。
趣味の資材は自室に納めてほしいところですが資材の1つ1つが大きかったりするのと、作業自体はリビングで行なっているため、ある程度はしょうがないなと目を瞑っているのですが、フェレットの小春をリビングに放牧していると、その辺にほっぽらかしている資材をどこかへ咥えて持って行ってしまうので(我が家では運搬先を営業所と読んでいます。)、だんなぽんは私に片付けて!捨てるよ!と怒られています。笑
ちなみに私は基本的に作業は自室でしています。
パソコンでFODとかを見ながら作業をしているのと、材料が自室に揃っているので作業がしやすいのです。
ドールのお洋服や、レジン、狐のお面、羊のツノ…など、作ったはいいけど、どうするの?というものが大半ですが、趣味のハンドメイドなんてそんなものだから良いのです!作っているときが楽しいので!
ユーキャンには実用講座のほかに趣味の講座もたくさんあって、マクラメジュエリーや、アロマテラピー検定1・2級、薬膳コーディネーターとかかなり気になっているので資料請求してみようかなと思います!