
マム・タロトの討伐成功率を上げるには痕跡ポイントを集めること!
まずは、倒すことよりも攻撃を加えながら落とした痕跡を集めることが最初のミッションです!
【痕跡レベルを上げるメリット】
- マム・タロトが立ち去るまでの時間が長くなる
- 部位破壊がしやすくなる
【痕跡レベルを上げる方法】
- 部位破壊をする
- 痕跡を拾う
- カッパーカラッパの荷物を拾う
- 「飛散した黄金片」を拾った黄金ガジャブーの落とし物を拾う(ハジケ結晶を使う)
威嚇3を付けずガジャブーを敵視状態にさせたほうが痕跡を集めやすいようなのですが、速さよりも安定!まずは慣れたい!
…ということで、痕跡集めに特化した装備を紹介します!
MHW VSマム・タロト痕跡集め装備
部位 | 防具名 | スキル | 装飾品 | |||
武器 | 潜伏珠【1】 | |||||
頭 | ハンターヘルムα | 導蟲反応距離UP1 | — | |||
研究者1 | ||||||
胴 | ジャグラスメイルα | 威嚇+2 | — | |||
腕 | パピメルマーノβ | 植生学+2 | 威嚇珠【1】 | |||
植学珠【1】 | ||||||
腰 | ハンターコイルα | 採集の達人1 | — | |||
潜伏1 | ||||||
脚 | パピメルガンバβ | 探索者の幸運1 | 嗅覚珠【1】 | |||
植学珠【1】 | ||||||
護石 | 地学の護石Ⅲ | 地質学3 | ||||
発動スキル | ||||||
導蟲反応距離UPLv1、研究者Lv1、威嚇Lv3、植生学Lv4、採集の達人Lv1、潜伏Lv2、探索者の幸運Lv1、地質学Lv3、追跡の達人Lv1 | ||||||
シリーズスキル | ||||||
導虫反応距離UP
導蟲の反応範囲が広がる。
Lv1/導蟲の反応距離が伸びる
研究者
大型モンスターの調査・研究が進みやすくなる。
Lv1/大型モンスターの調査・研究が進みやすくなる
威嚇
甲虫種などの虫系(ランゴスタ・カンタロス)以外の小型モンスターに発見されても戦闘になりにくくなる。
Lv1/発見されていても戦闘状態になりにくい
Lv2/発見されていても戦闘状態にほとんどならない
Lv3/発見されていても戦闘状態にならない
植生学
薬草など、消費アイテムの取得数が増える。
Lv1/草系消費アイテムの取得数+1
Lv2/更に実、種系消費アイテムの取得数+1
Lv3/更に虫系消費アイテムの取得数+1
Lv4/更にキノコ系消費アイテムの取得数+1
採集の達人
採集行動の速度が速くなり、行動中に攻撃を受けてものけぞらなくなる。
Lv1/採集行動時、速度上昇&のけぞり無効
潜伏
モンスターがプレイヤーを見失いやすくなる。
Lv1/見失いやすさが少し上がる
Lv2/見失いやすさが上がる
Lv3/見失いやすさがかなり上がる
探索者の幸運
活性化している採取ポイントの発生確率が上がる。
Lv1/発生確率UP
地質学
採取ポイントの採取回数が増える。
Lv1/骨採取ポイントの採取回数+1
Lv2/更に特産品採取ポイントの採取回数の採取回数+1
Lv3/更に鉱石採掘ポイントの採取回数+1
追跡の達人
痕跡取得時のゲージ上昇量が1.5倍になる。
Lv1/痕跡取得時のゲージ上昇量が1.5倍になる