ライフスタイル

【リングマウス】タッチパッドが嫌い!そんな人へ画期的アイテム

放射線治療も4回目なので落ち着きました。
特に目新しいことがないので、通常のブログに戻ることにします。

動作が重いノートパソコン

現在、このブログを書いているパソコンはASUS社のX200Mというノート型の機種です。

私は6台ほどノートパソコンを持っていますが、これが一番軽量で運搬が楽です。
しかし、スライドパッドが静電気による誤作動で、カーソルが意図しないところへ移動したり、不要なズーム機能が働いてワード画面が異常に拡大されて使いにくいのが難点です。
また、ネット重視の設計のためかCPUが低スペックのようで、起動が遅く動作もモッサリとしています。
もともと、Windows8がインストールされていましたが、ご存知のように先代のWindows7は現存しているにもかかわらず、Windows8と8,1は消息不明になっていますね。
私もWindows8は、シャットダウンが分かりにくかったので大嫌いでした。
ですから、Windows10が無償アップデートになった時点で、即、インストールしたのです。

だんなぽん
だんなぽん
ところが、これが重い・・・

嫁にんが、同じパソコンを持っているのですが、アチラはアップグレードしていないのか「重い」とは言いません。
嫁にんが我慢強いのかもしれませんが・・・
スライドパッドの件も嫁にんは文句を言いません。
どっちにせよ、私はこのままでは使いにくいので、改善方法を考えました。

外付けマウスを使う

まず、パソコンのスライドパッドを使用不可にすれば、誤作動に関しとしては解決するはずです。
とはいっても、病院の待合室で使うので、ベンチでマウスをコロコロするわけにもいきません。
片手マウスというアイテムもありますが、文字を打つたびにマウスを手から外すのも面倒です。
もっと小さなマウスはないかと探していたら、ありました!
サンワサプライから発売されている「リングマウス」です。

口コミ評価もまずまずです。
悪い評価として、サイズが大きいという内容がありましたが、それは個人の問題なので無視しました。

だんなぽん
だんなぽん
これに決定!!

amazonと楽天のどちらでも取り扱いがありましたが、amazonのほうがプレミアム会員なので到着が速いために、今回はamazonで注文しました。

リングマウスのインストール

商品が届きました。
開封すると、こんな感じです。

本体とUSBレシーバー、USBケーブル(充電用)、ドライバーCD、ポーチの4点セットです。
本体には、レシーバーを収納するスペースがあります。

結構キツイので、レシーバーはパソコンに刺しっぱなしの方が良いかもしれません。
付属のCDには、「リングマウス WindowsOS専用ドライバー」と盤面印刷されていますが、このCDに収録されている内容は本体のボタン機能を割り当てるプログラムソフトのようで、リングマウスを動かしているドライバーはWindows標準のドライバーです。

では、インストールしてみます。
ドライバーCDが付属していますが、X200Mには光学ドライブが内蔵されていませんから、USB接続のCDドライブを持ってきてインストールしました。

後はレシーバーをパソコンのUSB入力へ接続するだけなので、難しいことはありません。
唯一の注意事項としては、使用前に付属のUSBケーブルで本体を充電しておく必要があることです。

本体の電源をONにすると、一瞬、青のLEDが光ります。
中央の丸い部分が左クリックボタンとスライドセンサーを兼ねており、親指をスクロールするとカーソルが移動します。
ドラッグ&ドロップは12時方向のボタンで行えますが、インストールCDのアプリを起動するとボタン配列をカスタマイズすることができます。
指をはめる部分は、リング状(○状)ではなく、Cの字状になっているので、太い指には対応できます。
私にはちょうどいいサイズでした。
口コミで「サイズが合わない」という評価をしていた人は女性かもしれません。

よめにん
よめにん
白魚のような指には太いかもしれませんね。

操作感はバッチリ!

早速、右手人差し指にはめて親指でカーソルを動かしてみます。
若干違和感がありますが、10分も使っていたら慣れました。
カーソル移動と左右のクリックに関しては、すぐに適応できると思います。
それ以外のボタンは、慣れるのに時間がかかりそうです。

だんなぽん
だんなぽん
それにしても、この感触・・
前にも使ったような気がする・・

どこで使ったのか、なかなか思い出せません。
ふと壁にかけたUSBメモリーに紛れて、赤と白の懐かしいアイテムが目に止まりました。

だんなぽん
だんなぽん
これだ!

そうです。
数年前に世界的に流行った「ポケモンGO」のリモコン!
「ポケモンGOプラス」です。
手に持った感覚やボタンを押した時の感触が、そっくりです。
まざに、指にはめた「ポケモンGOプラス」と言ったところです。

しかし、ここで問題が発覚しました。
ノートパソコンのタッチパッドが動いたままなのです。
これでは、せっかく買った「リングマウス」の意味がありません。
コントロールパネルを開いて「デバイスマネージャー」を探しても、Windows7まで採用されていた「ドライバー → 無効」の選択ができません。
選択肢が「ドライバーの削除」しか見つからないのです。

どうすれば、タッチパッドを無効にできるのか?

だんなぽん
だんなぽん
続きは、明日へ