放射線治療、その後
一昨日は放射線治療の1回目でした。
再診の受付は自動受付機に診察カードを通すのですが、ここの病院は予約がある場合、カード挿入と同時に予約内容が表示されます。
昨日はあまりに速いので、画面を3度見してしまいました。
昨日みていたのに、今日も驚いてしまいました。
毎週火曜日はこちらの担当医の診察があるのですが、放射線照射のスケジュールが優先されました。
治療前に担当の先生から、血尿や血便、だるい、眠気などの副作用があるかもしれないという説明を受けていましたので、その後の経過を聞かれました。
私の場合は血液をサラサラにする「バイアスピリン」を服用しているので、尿や便に出血があった場合は、そちらの治療も考えなければならないことを指摘されていました。
1回目の治療を終えた時点で幸いなことに、私の場合は痛みや吐き気などはありません。
この調子で完治してくれれば、万々歳です。
しかし、寝る前にトイレに行ったら、若干ですが、ペーパーに赤みがつきました。
そのことだけを報告しましたが、先生は充分、想定内のようでした。
反面、私は、その事が治療効果を実感できて励みになりました。
何しろ、放射線を照射されている最中に何も感じないのですから、唯一、治療効果の実感材料だったからです。
2回目の放射線治療
昨日、2回目の放射線治療をしました。
この病院は、1人あたり10分少々で完了する治療を、1人あたり30分の枠でやってくれるので、非常にゆったりとした時間が流れています。
治療室内にもBGMが流れているので、リラックスできます。
昨日はピアノのソロ曲、今日はゆったりとしたJAZZでした。
ここは病院じゃ!
取りあえず、2回目の放射線治療も無事終了。
午後は、本来の主治医であるヤナギー医師の病院で診察を受けます。
病院が違うとこんなに違う!?
ヤナギー先生の診察が15:30の予約だったので、14:00に病院へ行きました。
この病院が特に遅いということではありませんが、自動受付機に診察カードを通すと診療科の選択画面が表示されて、それを選択して・・・というように段取りが多く、放射線治療の病院のように1アクションでは済みません。
更に、待合室で待っていても、なかなか順番が回ってきません。
予約時間を1時間30分も過ぎてから、やっと「旦那ぽんさん」と名前が呼ばれました。
ヤナギー先生の診察(というか放射線治療の経過報告)が5分少々・・
診察が済み、会計で名前が呼ばれるまでに、更に30分もかかりました。
この病院の泌尿器科は非常に混んでいるのですが、それにしても5分の診察で2時間30分もかかっては、たまったものではありません。
3回目の放射線治療
今朝も放射線治療に行ってきました。
9:00からの予約でしたが、照射終了が9:08で会計終了が9:15という超スピードです。
病院の駐車場を出たのが9:20ですから、画期的すぎます!!
会計は5千円少々でした。
これから、GWまでは月~金曜日で、このスケジュールです。
毎朝、6:30起きですが、これから暖かくなるので、早起きも楽しみです。