MHW(モンスターハンターワールド)では様々な食材を組み合わせることができます。
組み合わせ自由度が高い分、わざわざ選ぶのが面倒臭くいつもオススメを選んでしまいます…。
猫飯もマイセット登録できるのですが、スキルは確定発動ではないので使い勝手が悩ましい所です。
よめにん
弱いの来い!が自在に発動されれば良いのに…
MHW 猫飯新鮮食材とは?
施設レベル | 新鮮食材の個数と確率 | ||
1 | 1個(80%) | 2個(20%) | – |
2 | 2個(10%) | 3個(60%) | 4個(30%) |
3(食材数1~35) | 5個(55%) | 6個(35%) | 7個(10%) |
3(食材数36~45) | 5個(20%) | 6個(55%) | 7個(25%) |
3(食材数46~60) | 6個(30%) | 7個(60%) | 8個(10%) |
3(食材数61~99) | 7個(60%) | 8個(30%) | 9個(10%) |
3(食材数100以上) | 8個(45%) | 9個(55%) | |
お食事券を使用 | すべて(100%) |
新鮮食材の個数と確率を見れば、食材は集めたほうがいいのがわかりますね!
- 食事の効果は食材が新鮮なほど大きい
- お食事券を使うとより効果を得やすい
- 食事効果は1度力尽きるか、クエスト・探索終了後に切れる
食事システムと食材についてはコチラから!↴

【MHW】食事システムと食材の入手方法一覧【モンハンワールド】狩猟に行く前に必ず寄っておきたいのが食事場です。食事はゼニー、調査ポイント、お食事券で食べることができます。食事をすることで様々な効果が付与されますので、必ず食べておきましょう!ここでは食事に欠かせない食材の入手方法を紹介します!...
MHW 猫飯体力・スタミナ・ステータス増加のルール
【体力増加】
- プレイヤー:新鮮食材の使用数×10(最大値は+50)
- オトモ:新鮮食材の使用数×4(最大値は+20)
【スタミナ増加】
- 施設レベル1のときは+25
- 施設レベル2または3の時は+50
【攻撃力増加】
- 肉2種か3種:小(プレイヤー+5、オトモ+7)
- 肉4種か5種:中(プレイヤー+10、オトモ+14)
- 肉6種:大(プレイヤー+15、オトモ+20)
【防御力増加】
- 魚2種か3種:小(プレイヤー+5、オトモ+7)
- 魚4種か5種:中(プレイヤー+10、オトモ+14)
- 魚6種:大(プレイヤー+15、オトモ+20)
【属性耐性増加】
- 野菜2種か3種:小(プレイヤー+5、オトモ+10)
- 野菜4種か5種:中(プレイヤー+10、オトモ+20)
- 野菜6種:大(プレイヤー+15、オトモ+30)
MHW 猫飯食事スキル一覧
スキル名 | 系統 | 効果 |
ネコの研磨術 | 勇敢×2 | 武器を研ぐ回数が短縮される(確率は1回<2回<3回の順) |
ネコの乗り上手 | 勇敢×4 | 乗りの蓄積値が溜まりやすくなり、乗り攻防に移行しやすくなる |
ネコのKO術 | 勇敢×6 | モンスターに与える気絶の蓄積値が上昇する |
ネコの受け身術 | 我慢×2 | 吹き飛ばされる攻撃を受けた場合でも、転倒せずに踏ん張って耐える(大きく吹き飛ばされる攻撃には効果がない) |
ネコのふんばり術 | 我慢×4 | 尻もちをつく攻撃を受けた場合でも、のけぞりで耐える |
ネコのド根性 | 我慢×6 | 一定以上体力が残っている場合、力尽きるほどのダメージを受けても体力がわずかに残って耐える(1回のみ) |
ネコの起上り術【大】 | 熱血×2 | 起き上がり時の無敵がかなり長くなる |
ネコの体術 | 熱血×4 | 固定でスタミナを消費する行動(回転回避、ジャンプ回避、ステップなど)のスタミナ消費量が軽減される。ダッシュや溜めなど、徐々にスタミナを消費する行動には適用されない |
ネコの火事場力 | 熱血×6 | 体力が残りわずかになると攻撃力が大きく上昇する |
ネコの毛づくろい上手 | 知恵袋×2 | 防御力DOWNが回復するまでの時間が短縮される。属性やられ中に回避を行った際、やられの効果時間がさらに短縮される |
ネコの医療術 | 知恵袋×4 | アイテムの回復効果が上昇する。自身が「生命の粉塵」「回復笛」「回復弾」を使用した際や、スキル「広域化」の発動中にアイテムを使用した際にほかのハンターが得る回復量は変化しないが、ほかのハンターによる回復を自身が得た際は回復量が増加する |
ネコの特殊攻撃術 | 知恵袋×6 | 毒、麻痺、睡眠、爆破、捕獲用麻酔の蓄積値が上昇する |
ネコの射撃術 | 花火師×2 | 通常弾、通常矢のダメージが上昇する |
ネコの砲撃術 | 花火師×4 | バリスタ、大砲、ボウガンの徹甲榴弾と竜撃弾、ガンランスの各種砲撃、チャージアックスの榴弾ビンのダメージが上昇する |
ネコの火薬術 | 花火師×6 | 「大タル爆弾」が「大タル爆弾G」に強化される |
ネコの解体の鉄人 | 目利き×2 | 剥ぎ取り中に攻撃を受けてものけぞらなくなる |
ネコの換算術 | 目利き×4 | リザルト時に取得する調査ポイントが増加する |
ネコの解体術【大】 | 目利き×6 | 剥ぎ取り回数が増える場合がある |
ネコの収穫祭 | 運気×2 | 採集ポイントが再出現するまで時間が短縮される |
招きネコの金運 | 運気×4 | クエストクリア時の報酬金が確立で1.5倍~2倍になる |
招きネコの幸運 | 運気×6 | クエスト報酬でもらえるアイテムの数が+1される |
ネコのあとは任せた! | 日替り | 力尽きた時に、一定の範囲内にいるほかのハンター、オトモアイルー、オトモダチの体力を回復する |
ネコの暴れ撃ち | 日替り | 弾のダメージが上昇するが、射撃時のブレが増加する |
ネコの運搬の鉄人 | 日替り | 運搬中に攻撃を受けてものけぞらなくなる |
ネコの起上り術【小】 | 日替り | 起き上がり時の無敵時間が長くなる |
ネコのオトモ指導術 | 日替り | オトモアイルーの経験値と、オトモ道具の熟練度の取得量が増加する |
ネコのおまけ術 | 日替り | 力尽きても、食事効果が消えなくなる |
ネコの解体術【小】 | 日替り | 剥ぎ取り回数が増える場合がまれにある |
ネコのかかってこい | 日替り | 大型モンスターが出現しやすくなる |
ネコの休憩術 | 日替り | ジェスチャー「座る」を一定時間行うと、少しの間だけ攻撃力が上昇する |
ネコのこやし玉達人 | 日替り | スリンガーこやし弾を当てたモンスターが逃げやすくなる |
ネコのゴリ推し術 | 日替り | はじかれた直後の攻撃アクションの攻撃力が上昇する。攻撃力の上昇効果は最大5回まで蓄積し、特定の条件(攻撃がはじかれない、攻撃を空振りする、攻撃を中断する)でリセットされる |
ネコの宅配術 | 日替り | 運搬中のダッシュした際のスタミナ消費量が減少する |
ネコの短期睡眠術 | 日替り | 食事後、しばらくの間は攻撃力と防御力が上昇する |
ネコの探索日和 | 日替り | 探索で調査レポートを入手しやすくなる |
ネコの着地術 | 日替り | 高い場所から飛び降りても地面に手をつかなくなり、運搬中のアイテムも落とさなくなる |
ネコのツタ登り達人 | 日替り | 壁やツタへのつかまり中に回避した際のスタミナ消費量が減少する |
ネコの釣り上手 | 日替り | 魚が食いつく時間がのび、大物を釣る際に必要なボタン入力回数が減る |
ネコの天気予報 | 日替り | 出発したクエストが悪天候になりやすい |
ネコの逃走術 | 日替り | 大型モンスターから逃走する際のスタミナ消費量が減少する |
ネコの長靴術 | 日替り | 地形によるダメージとやられを軽減、無効化する |
ネコの憎まれ上手 | 日替り | モンスターの注意を引きつけて、狙われやすくなる |
ネコのはじかれ上手 | 日替り | 攻撃をはじかれた際の切れ味の消耗が小さくなる |
ネコのはりつき上手 | 日替り | 壁やツタにつかまっているときに攻撃を受けても、ある程度耐える |
ネコの報酬金保険 | 日替り | クエストメンバーが力尽きても最初の1回のみカウントされない |
ネコの防衛術【小】 | 日替り | ハンターが受けるダメージを一定の確率で軽減する |
ネコの防衛術【大】 | 日替り | ハンターが受けるダメージを一定の確率で軽減する(「ネコの防衛術【小】」よりも高確率) |
ネコの弱いの来い! | 日替り | クエストに出現する大型モンスターが弱くなりやすい(クエスト開始時のみ有効) |