クレジットカード

【クレジットカード】リボはココが怖い!そのメカニズムに迫る!

【リボ払い】知らないと損する利息計算方法!そのカラクリとは?一般的に、クレジットカードの返済方法で「リボ払い」にすると損をすると言われています。では、どのような「損」があるのでしょうか?リボ払いにメリットはないのでしょうか?利息計算のカラクリがわかれば、リボ払いのメリットも見えてきます!!...

分割払いとリボ払いの違い

以前にもお話ししましたが、今日はクレジットカードで決済した支払いの返済方法です。
決済の弁済を複数回に分けて行う方法に、分割払いとリボ払いがありますね。
もう一度、その違いを確認しておきましょう。

『分割払い』
商品を購入するための支払方法です。
顧客は商品代金の支払い回数を選択し、クレジットカード会社は弁済回数に応じた利子を上乗せして指定回数で割った金額を返済日に引き落とします。
顧客が別の商品を分割払いで購入する場合は、新規で分割払いの手続きをしなければなりません。
つまり、商品ごとの契約となるのが分割払いで、基本的に支払回数の変更や繰り上げ返済などは認められていません。

弁済回数を返納すれば、利息計算をやり直しになりますからね。

『リボ払い』
こちらは、顧客に認めた限度額の範囲なら、どのように使っても良いと認められた決済方法です。
毎月の返済額をあらかじめ設定しておき、限度額の範囲ならばいくら使っても毎月の返済額は一定という、一見すると便利な借入れ方法です。
リボ払いに関しては、購入ごとにリボ払いを指定する方法と、指定しなくても毎月の支払額が全てリボ払いになる「自動リボ払い」の2種類の方法があります。
いずれの方法を選択しても、使った金額の大小は直接、毎月の返済に反映されないので安定した返済方法と言えますが、いくら使ったという実感がないために、気が付いたら限度額が一杯になっていたという事例が多いようです。

リボの返済方法には2種類ある

さて、今日の本題です。
一口に「リボ払い」と言っても、返済方法に違いがあるのをご存知ですか?
まず、毎月の返済額を一定金額にする「定額リボルビング方式」と、元本から一定の割合(%)で返済していく「定率返済方式」があります。

たとえば、50万円のリボの場合、定額リボの返済方法では、毎月25,000円ずつ返済していくと1回目の支払残高が477,500円、2回目の残高は47,5000円というように完済まで同額の返済が続きます。
一方で、定率リボの返済方法は1回目の返済金額は50万円の5%なので25,000円ですが、2回目は47,5000円の5%なので返済額は23,750で残高が451,120円、3回目の返済額は451,250円の5%というように返済回数を重ねるごとに、毎月の返済金額が少なくなっていくのです。

利息の計算方法にも種類がある

リボの返済には利息を含んだ「元利返済」と、含まない「元金返済」があります。
元利返済は、毎月の返済が1万円だとすると、元利返済の場合は1万円の中に利息を含んだ金額を返済します。
つまり、返済金額1万円の中から利息を差し引いた残金が元金の返済に充てられるという方法です。
ですから、実際に返済している金額は1万円以下ということになりますから、完済するまでに時間がかかります。
利息を含めた金額なので日常生活は安定しますが、利息や元本という意識が薄れがちになるので、ついつい借り入れが多くなる心配があります。

一方で、元金返済は毎月の返済額1万円に利息をプラスして返済する方法で、毎月の負担は若干増えますが、確実に元本を減らすことができます。
利息は、元本に対して発生するので、借入残高が減るほど支払う金利は減らすことができる点では、元金返済の方が、メリットは大きいと思います。

リボが怖いと言われる理由

リボ払いは、このように「元利か元金か」と「定額か定率か」によって、以下の4つの組み合わせがあります。

元金定額リボ払い
元利定額リボ払い
元金定率リボ払い
元利定率リボ払い

これだけでも複雑で素人には理解しにくいのですが、更に理解を困難にするのが、「残高スライド方式」という返済方法です。

これは、借入残高に応じて返済額がランキング分けされているもので、カードローンの返済でよく見かける方法です。
別名、ミニマムペイントとも呼ばれる返済方法で、段階ごとに返済金額が設定されていますから、元本がなかなか減らない定額リボの場合は返済期間が長引くことが心配されます。
このあたりが複雑に絡んでいるので、リボの利息計算方法が分かりにくいために、「なかなか借入残高が減らない=リボは怖い」ということに繋がるのです。

もっとも、一番怖いのは、たくさん使っても返済額に影響が少ないというシステムそのものが原因なのですけれどね。

これさえ守れば怖くない!!

リボ払いを克服する方法は、ただひとつ!
余裕がある時は、さっさと返済することです。
元本が減れば利息も減ります。
ここが、分割払いと一番異なるポイントです。

リボは短期で返済するほど利息を抑えることができるので、お金が無い時に利用して、お金が出来たらサッサと返すことが、失敗しないコツだと思います。

ですから、長期返済で大きな買い物をするときは分割払い、今月は金欠だけれど来月にはボーナスが入るなどの一時的な利用にはリボ払いというように、どちらもうまく使い分けることが肝心なのです。