5年に1度のシロアリ消毒
今日は、シロアリ消毒業者さんが来る日です。
5年に1回来てくれて床下から風呂場、台所などの消毒をしてくれます。
消毒しておくと、シロアリだけでなくゴキブリも出ないので、うちでは欠かせません。
おかげ様で、周囲の家は建て替えているにもかかわらず、築40年以上になる我が家は、現役で頑張ってくれています。
家の裏がドブ川に!?
先週、消毒業者の大将が来て、施工の日取りを決めました。
今朝の9:00から始めるとの事だったので、6:30に起きて、空(くう:愛犬)の散歩を済ませて朝食をとり、消毒業者さんを向かえる準備にかかりました。
居間の畳を剥がして床下に潜るので、居間の棚やら家具をどけて絨毯を剥がして畳は見えるような状態にしておきます。
私は中古でこの家を買ったのですが、消毒業者さんは先代の所有者(私の知り合い)からのお付き合いなので、受け入れ態勢は慣れたものです。
9:00丁度に消毒業者の大将ともうひとりの合計2人のオッサンがやってきました。
そんな業者さんに立ち会いつつ、居間で昨日の続き(グレコのギターリペア)のブログを書いていました。
いつものように業者さんの仕事を横目で見ながら、居間でパソコンをしていると、消毒業者の大将が「旦那さん、ちょっと来て!」と大声で呼んでいます。
家の裏へ行くとビックリ!!
一面、ドブの水でビシャビシャです。
しかも、ドブ底にたまるヘドロも貯まっています。
まさに、ドブの底をさらって、巻き散らかしたという状態です。
台所の排水みたいですよ。
と言って、数か所ある排水路の蓋をあけて観察してくれました。
どんどん、排水管をさかのぼっていくと、台所から出たすぐ外の排水蓋から水があふれていました。
さらに
と言ってくれました。
これから業者を探さなきゃと思って心配だったんですよ~
お願いします!!
大将御一行は、車で出かけていきました。
嫁にんの植木蜂やら外壁を塗った際のペンキ類、私のギター木材の端材などなど、カーポート半分くらいの品々がドブ水に浸かっています。
これをどけないと作業ができません。
ゴム手袋でドブ水をかき分けて品々を移動していると、女神が登場!!
在宅勤務の嫁にんが
と参戦してくれたのです。
おかげで、何とか業者御一行が戻ってくるまえに搬出が終了。
運び出した物を見ると、「こんなもの有ったねー」と忘却の彼方へ飛んでいた記憶と共に十数年ぶりに再会するガラクタばかりでした。
それから、断舎利大会です。
発掘したガラクタの半分は廃棄処分となりました。
「捨てるのはいつでもできるから、取りあえず取っておこう」は、ガラクタが増える根源の発想だということを痛感しました。
専門業者はスゴイ!
高圧洗浄器と消毒業者の社員さんが1名参加で合計オッサンが3人になり、作業が再開されました。
まず、貯まったドブ水とヘドロの除去作業です。
本当にドブです!!
自分でやるとなると、これだけで心が折れてしまいます。
それを旦那ぽんより年上と思われるオッサン3人で手際よくこなしています。
次に御登場したのが、高圧洗浄器です。
見た目は、ケルヒャーと同じくらいの大きさです。
特にゴッツイ感じも無く、これならケルヒャーを買ってきて、自分でやった方が安いのでは?とも考えたのですが、この臭さにはかないません。
その臭いをものともせず、3匹のオッサンは、排水管の蓋を全部取り外し、ひとつずつ中を洗浄していきます。
全工程、2時間ほどで終了しました。
大将が
というので、いやいやながら見に行くと、
すごいキレイになっている!!
塩ビパイプが新品のようにキレイになっていました。
さすが、プロ!丁寧な仕事です!!感動しました!!
ケルヒャー買ってきて自分でできるなんて安易なことを考えてスミマセンでした!!
かくして、3匹のオッサンたちは、完璧な作業を終えて帰っていったのでした。
最後に
今回かかった費用の内訳です。
シロアリ消毒一式:5万円
防カビ施工 :1万円
排水溝洗浄一式 :2万円
合計8万円のお支払でした。
排水溝の洗浄は、半年に1回くらいのペースで飛び込み業者がくるのですが、配布しているチラシでは「1メートル5千円程度」の単価で請け負うようです。
ウチの場合は10メートル以上あったので、飛び込み業者に頼んだら5万円以上も請求されていたと思います。
又、防カビ施工は、今まで依頼しなかったものです。
どうやら、家の裏のドブ水のおかげで、床下にカビが生えたようなのです。
それも、今回で解決すると思われますから、一件落着といったところでしょう!!
3匹のオッサン!!
業者さんが帰って、へとへとになった私を尻目に、嫁にんは剥がした絨毯やら家具の原状復帰に励んでいます。