MHW

【PS4奮戦記】TVとパソコンモニターでマルチプレイがしたい

嫁にん用PS4購入

先日、嫁にんの友人からPS4を譲ってもらったお話をしました。

【PS4&VR】大画面でゲーム三昧!恐竜が!ゾンビがぁあ!!念願のPS4がやってきました!VRはセッティングが難しそうなので、取りあえずはノーマル画面で初プレイ!見事なグラフィックが50インチの4Kテレビで大迫力に映し出されました。F1最高!モンハン最高!!でも、バイオハザードが・・・こわすぎです・・...

当初の予定では、嫁にんと共同使用でゲームを楽しむつもりでした。
しかし、いざPS4が来ると、ゲーム好きの嫁にんが積極的ではありませんでした。
ソフトのバイオとF1は自分用に買ったのですが、モンハンは嫁にんと共用で交互にプレイするつもりで買いました。
しかし、イマイチ、嫁にんのノリが良くありません。
ちなみに、PS4一式は嫁にんの友人から提供されたものなのですが、日頃から私が「PS4がしたい」と言っていたのを覚えていた嫁にんが、今回の中古購入話を持ってきてくれたので、代金は私が払いました。
そのため、嫁にんの頭の中には「PS4は旦那ぽんのもの」という認識があり、遠慮していたのかもしれません。
「せっかく買ったんだから遊びなよ~」という言葉に、やっと重い腰をあげてモンハンワールドをプレイしはじめました。
数時間遊んでいたのですが、

よめにん
よめにん
やっぱ、夫婦ハンティングがしたい

と言い始めたので、中古のPS4を探すことにしました。

2台目のPS4

探し始めて数日ほどで、初期型ですが手頃なPS4が見つかりました。
次の課題は、モニターとなるテレビを調達することです。
幸い、4:3画面ですが、パソコンの液晶ディスプレイがあったので、それを使うつもりでした。
PS4の出力がHDMIでパソコンモニターの入力がD-sub15ピンなので、単純に「HDMI→D sub15ピン」の変換ケーブルを使えば解決すると思っていました。
パソコンを自作した際に、ビデオボードの出力がHDMIとDVIがあり、D-sub 15の変換コネクターが付属していたので、これらの映像信号はコネクターの形状が合えば使用可能だと思っていました。
早速、amazonで「HDMI → D-sub15変換コード」を購入し、PS4 → パソコンディスプレイを接続してみました。

しかし、パソコンディスプレイのモニター画面には何も表示が去れません。
PS4とディスプレイを再起動しても同じです。
PS4のHDMIから抜いたコードをノートパソコンにつなぐと映ります。

だんなぽん
だんなぽん
なんでやねん・・

「デジタル → アナログ変換」で解決?

困った時の、ネット検索!!
早速、ネットで映像信号とコネクターについて調べてみました。
すると、HDMIやDVIはデジタル信号、D-sub15はアナログ信号ということが分かりました。
そこで、再びamazonで、「デジタル → アナログ変換チップセット」が内蔵されたコードを手配しました。

翌日にはコードが到着したので、早速繋いでみました。
ディスプレイにPS4のホーム画面が表示されましたが、何かが変です

「16:9の画面が無理やり4:3の画面に表示される」という、横長画面導入期の「あのトラブル」です。
PS4で画像出力の設定を探しましたが、画面サイズの変更設定がありません。
又、DVDプレイヤーの場合は、4:3画面では上下に黒い余白(余黒?)部分が挿入され、16:9の映像が表示されますが、その『スペシャル対応』もありません。
仕方がないので、私の数台あるパソコンの中の1台からディスプレイを外して接続して一件落着。
オーディオ出力も装備されているので、パソコンスピーカーを接続して音声も出ました。

よめにん
よめにん
これで、夫婦プレイができる!

戌年夫婦家では、モンハン大会が開催中です。