クレジットカード

【通販サイト】ショッピングモールのお勧めは?メリットを比較!

増加するネット通販

買い物は「店頭まで出かける派」ですか?
それともネット通販ですか?
我々、戌年夫婦は自宅で仕事をすることが多くなったため、もっぱらネット通販に頼る生活になってきました。
もはや、買い物に出かけるのは、週に1回程度、スーパーで食料品を買うくらいです。
そんな状況は、我々だけではありません。
近年、ネットショッピングが急速に拡大し、数多くのショッピングサイトが設立されています。
そこで、今日は、我々が日常でお世話になっているショッピングモール3社について比較してみようと思います。

ポイントを貯めるなら楽天

我々、戌年夫婦が一番利用しているサイトです。
CMで放送されている通り、ポイントがザクザク貯まります。
特に、「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」などのイベント週間では、ポイントが数十倍で付与されることがあります。
ですから、知らない間に数千円分のポイントが溜まっていたなんていう嬉しいことが頻繁にあるので、ついつい利用してしまいます。

【楽天のメリット】
・ポイント還元率が良い(100円ごと1ポイント付与、1ポイント=1円相当で利用可能)。
・街中のショッピングでもポイントが溜まる、使える店舗が急増中。
・買い回りやスポンサーチームの勝利でポイントUP。
・ポイントが貯まりやすい。

【楽天のデメリット】
・商品価格が高め(同じ商品なら他のサイトの方が安いことが多々ある)。
・商品到着が遅い(「あす楽」と明記されていない限りは数日~数週間待たされる)。

【楽天を賢く利用するためには】
・日頃から欲しい物を書き止めておいてイベント開催時に一気に買う。
・「5と0のつく日」はエントリーでポイント5倍になる。
・送料にはポイントが付かないので、高めでも「送料無料」の商品を探す。
・支払いは楽天カードで行うとポイントUP
・スマホからアプリを利用して買い物をするとポイントUP

よめにん
よめにん
これらの項目を複合すれば、効率よくポイントが溜まりますよ!!

ワールドワイドなamazon

ネット通販の老舗であるamazonは、楽天に続いて我々夫婦がお世話になるサイトです。

もともと海外の会社なので世界中に店舗があるため、海外の商品も国内の通販と変わりなく購入できます。
そのため、商品が届いてから海外発送と気づくことも多々ありました。
最近、私が良く利用するのが中国の店舗です。
中国製品は、品質さえ目をつぶれば、非常に安価で商品をゲットできます。
現在も、以前にお話しした「ジャパンヴィンテージ」の交換用として注文中のピックアップも中国製です。

【ジャパンヴィンテージ】昭和のグレコギターレストア大作戦#3グレコ製ヴィンテージストラトのレストア第3弾です。今回は電気系統のリペアです。ジャックにシールドを刺しアンプに繋いでも全く無音なので、パーツをフル交換しなければならないようです。しかし、音が出ないトラブルの元凶は一番肝心な部品にありました。...

1個500円で送料込なので、どこで利益を上げているのかと、不安になるほどの低価格です。

しかし、口コミがなかなかなので、試しに買ってみることにしたのです。
最近のamazonは、なかなか面白いですよ!

【amazonのメリット】
・国内販売の商品は翌日に届くことが多いので、欲しいときにすぐにゲットできる!
・品数が多い。
・他のサイトよりも価格が安い。
・プライム会員になると、送料無料になる商品が多い。
誤配、未着、破損などのトラブルにも販売店との間に入って仲介してくれるので安心。

【amazonのデメリット】
ポイントが貯まりにくい。

【amazonを賢く利用するためには】
・プライム会員になる。

Amazonの恩恵を享受するためには、絶対にプライム会員になることをお勧めします。
プライム会員になると、送料無料や「あすつく」、更に動画配信などのサービスを満喫できます。
非会員の場合は、2000円以上の買い物をしないと送料無料にならないので、つい不要なものまで買ってしまうこともあると思います。
又、月に何回か送料別の買い物をすることがあったら、それだけの送料で月会費がペイできてしまいます。

Tポイントが溜まる!使える!ヤフーショッピング

ソフトバンクユーザーやTポイント会員にはお勧めのショッピングサイトです。
又、ソフトバンクユーザーでなくても、新規入会で11,000ポイントがもらえるキャンパーン中です。
サイトの構成が分かりやすく、ヤフオク利用者なら違和感なく閲覧することができます。
楽天と同じ輸入商品が半額程度で販売されていることがあるので、ネットショッピングの際は外せないサイトです。

【ヤフーショッピングのメリット】
・ポイントが溜まる。
・Tポイントなので、利用できる店舗が多い。
・「5のつく日」にはポイントUP!

【ヤフーショッピングのデメリット】
・「条件付き送料無料」というあいまいな表記をする店舗が多い。
・同じ商品でも、店舗によって価格がかなり異なる。
・会員ランキングの上下がシビア。
・価格設定が高めな商品が多い。

【ヤフーショッピングを賢く利用するためには】
ヤフーショッピングの最大の魅力は「Tポイント」です。
Tポイントはスーパーやガソリンスタンドなど、加盟店が多いので非常に使いやすいポイントだと思います。
反面、ショッピングの際には価格面チェックは入念に行うことが大切です。
私の知る限りでは、amazonで千円前後で販売されているベースギター用の部品が、ヤフーショッピングでは1万円を超えていた例がありました。
又、昨日もパソコン用のマウスを探していた際に、同じ品物が2千円~9千円とショップによってかなり価格差があったので、かなり驚かされました。
ですから、ヤフーショッピングで買い物いする際には、ショップごとの価格比較は不可欠です。

少額でも送料無料で届けてくれるヨドバシ

ショッピングモールではありませんが、最近の一押しサイトが「ヨドバシ.com」です。
価格が安く、送料が無料なのが最大のポイントです。
数百円の商品でも送料無料で配達されてくるので、ありがたいやら申し訳ないやら複雑です。
配送も早く、在庫状況にもよりますが、翌日に配達されることが多いです。

唯一、残念な点がポイントプログラムです。
自社オリジナルのポイントなので、他のショップで利用できませんし、楽天のようにザクザク貯まる事もありません。
それでも、amazonよりは貯まりやすいので、同じ商品が同じ価格で販売されていたならば、ヨドバシで買う事が多いです。

これで、品数が多ければヨドバシが第1位なのですが・・・

というわけで、旦那ぽんのお勧めする通販サイトランキング!!
第1位:amazon
第2位:ヨドバシ.com
第3位:楽天
第4位:ヤフーショッピング

だんなぽん
だんなぽん
という結果になりました!!