今日も、我が家の愛犬、空(くう)の話です。
痒みを発症
空を飼いはじめて5年くらい経った頃から、やたらと痒がるようになりました。
最初は、後ろ足で身体を掻いていたのですが、次第に顔も痒がるようになってきました。
そう思って、毛の生え際を調べてみましたが、それらしい気配がありません。
2ヵ月に1回のペースだった風呂の回数を増やしても、症状は改善しませんでした。
特に、目鼻の周辺が痒いらしく、最初は前足で書いていましたが、次第に階段の角に顔を擦り付けるようになってきました。
実家でかかりつけだった動物病院へ連れて行くことにしました。
診断結果はアレルギー
診察して下さった先生は先代のマルチーズを観て下さった方で、両親は全幅の信頼を寄せています。
診察を終えた先生は、我々のところへ来て紙を使って図解説明をしてくださいました。
と言って、その原因は食生活にあると教えて下さいました。
そこで、アレルギー対応のエサを与えて様子を観ることにしました。
このエサが、お高い上に、お通じが緩くなる副作用があってツライものがありましたが、そんな事は言っていられません。
とにかく、3ヶ月以上は続けることになりました。
セカンドオピニオン
アレルギー対応のエサを4か月ほど継続しましたが、お腹が緩くなるだけで症状は改善されませんでした。
これでは全く意味が無いので、普通のエサに戻すことにしました。
しかし、このままではアレルギー症状は改善されません。
そこで、思い切って動物病院を替えることにしました。
早速、嫁にんのネット検索が始まりました。
そして見つけたのが、現在、お世話になっている病院です。
その病院で、「これまでアレルギー対応のエサを与えていたけれど効果が無かった」という話をすると、先生はステロイド剤を処方して下さいました。
更に、何にアレルギーがあるかを調べましょうと言って、血液検査を勧めて下さいました。
その検査は、血液サンプルを海外へ送って検査してもらうシステムなので、結果が出るまでに時間がかかります。
費用は2万円ほどかかりますが、何に対してアレルギーがあるのかを知る必要があるので、お願いすることにしました。
ちなみに処方していただいた薬がバッチリ効いたので、空の痒みは治まり赤みも消えました。
血液検査の結果にビックリ
1ヶ月ほど経ってから、血液検査の結果を聞きに病院へ出かけました。
すると、驚くほど詳細な検査結果がでていました。
そこには、食物だけでなく環境によるアレルギーもきちんと記載されていました。
食物に関しては、トウモロコシや麦、米、豚肉、その他数多くの食材が該当していました。
これらの原材料は、ほとんどのドッグフードに使われているものばかりです。
更に、ブタクサ、イネ、スギなどの花粉もダメなようです。
検査結果とともに、アレルギー対象物の写真入りパンフレットもいただきました。
そこには、数多くの写真と解説が掲載されており、動物病院の看護師さんが、ひとつずつ○で囲んでくれていました。
看護師さんの手間を考えると、何と丁寧な動物病院なんだろうと感動しました。
その後も、定期的に薬をもらいに通院していますが、季節によって痒みの度合いが異なるようで、その都度ステロイドの量を加減してくれています。
おかげで、空のアレルギーは治まっています。
今日も元気に両親を癒しに行ってくれています。
それ以来、エサやおやつは原材料を確認して買うようになりました。