得する人損する人でやっていたそばの実ダイエットと玉ねぎヨーグルトをやってみました!
そばの実の美味しい食べ方は?

そばの実ダイエットは、食前に茹でたそばの実をスプーン1杯食べるだけで、脂肪の吸収が抑えられるというもので、ロシアのバレエ団の人たちも食べているとのこと。
この脂肪の吸収が抑えられる成分こそ「レジスタントプロテイン」という希少なたんぱく質です!
また、そばの実には血圧サラサラ効果や動脈硬化を予防するルチンや、食物繊維、ビタミンB2が豊富に含まれています。
そばの実じゃなくてそばじゃダメ?と思うかもしれませんが、レジスタントプロテインが含まれるのはそばの実の外皮に近い部分になるので、市販のそばにはレジスタントプロテインがほとんど含まれていないものもあるそうです。
![]() そばの実 国産(北海道・秋田県・滋賀県産) ソバ 蕎麦 むき実・ぬき実 500g… |
まだ食べはじめた段階なので効果のほどは全く分からないのですが、味は食べられなくはないという感じです。
【材料】
そばの実
【茹で方】
- そばの実を軽く洗い1時間ほど水に浸す。
- 1を鍋に入れ、15分ほど茹でる。
- 2をザルに上げ、流水でぬめりを取って完成。日持ちは冷蔵庫で3日ほど。
番組で紹介していた茹で方は上記の方法ですが、私が買ったそばの実に入っていた調理法は、沸騰したお湯に少量の塩を加え、さっと洗ったそばの実を投入し15分茹でて、ゆであがったら湯切をして完成というものでした。
要は茹ればいいっぽいです。
ただおそば同様、最後にぬめりは取ったほうが美味しく仕上がりそうです。
ほのかにそばの香がするのですが、素のままだとやはり味気ないので続けるのは厳しい(飽きる)かなと思います。(味無しのそばだと思ってください)
そのままで食べるには若干モソモソするので、番組で長いもトロロがけをおすすめしていたのは納得です。
ご飯と一緒に炊いてしまっても良いみたいですし、スープ(汁物)の具とて使ったり、ドレッシングの具として使うのもオススメです。
私は、ケンミンショーの麺類特集を見て真似して作ったもろこしうどん(とろみがかったかきたまうどん汁ベースにスイートコーンがたっぷり入っているもの)の汁が余っていたので、それをかけて食べました。これは美味しい!
かきたまうどん汁はヒガシマルのうどんスープを使うと美味しいし簡単だと思います。
我が家では母からもらったねこぶだしを使って作りました!
![]() ねこぶだし《北海道日高昆布の栄養豊富な根昆布を使用!》500ml×6本 だし/日… |
母はTVの通販だか折りこみチラシだかで知ったらしく分けてくれたのですが、使い道に困ってしばらく放置していたところ、2本目を貰ってしまったのでしぶしぶ使ってみたところ…。
やだ…めっちゃ美味しい…!
もう2本目もちょびっとしか残っていないので、母よおかわりを…!
これで厚焼き玉子を作るとお店のようにツルンした感じに仕上がりますよ!
梅沢富美男がTVショッピングで紹介しているのですが、プロも認める料理上手な梅沢富美男が紹介する商品は間違いなかったな…!と思いました。
ねこぶだしは汁物でも、漬物でもなんでもいけます!
玉ねぎヨーグルトはマズイって本当?

正直玉ねぎヨーグルトを食べてみるまでは、マズイのでは…と思っていましたが、意外といけます!
玉ねぎヨーグルトは、ビフィズス菌の入ったヨーグルトと、水溶性の食物繊維が豊富な玉ねぎを一緒に摂ることで腸内環境の改善に効果的=ダイエットに効果的というものです。
【材料】
玉ねぎ、塩、ヨーグルト(無糖)
【作り方】
塩少々加えたヨーグルトに薄くスライスした玉ねぎを投入するだけ。
スライスしたトマトの上にドレッシング代りにかけると美味しいですよ!ローストしたチキンの上にかけても美味しいです。
後日、お医者さんばかりでていた健康番組で、玉ねぎヨーグルトはダイエットに効果あるかないかを○×でジャッジしていたのですが、ある女医さんが×を出していました。
その理由は「不味そうだから」
お医者さんなのだから、効能などの面でジャッジをしてほしかったな。