ライフスタイル

【古いパソコンの救世主】SSDで起動や動作が快適サクサク!!

HDD

パソコンを扱える人なら、内部にHDD(ハード・ディスク・ドライブ)が内蔵されているのは知っていますね。
パソコンの電源を入れると、HDDに記録されているOS(WindowsやmacOSなどのオペレーション・システム)を読みだして、マウスやキーボードが使えるようになります。
更に、ワープロや表計算、インターネットブラウザなどのアプリケーションソフトも記録されているので、アイコンをクリックするだけで様々な作業が行えるのです。
これらのOSやソフト類を記録しているパーツがHDDと呼ばれる記憶装置です。

近年は、2TB程度なら1万円以下で購入できるようになりましたから、パソコンに内蔵されるHDDも大容量になってきています。

PCのパフォーマンスが大きく改善【アバスト クリーンアップ プレミアム】

HDDのウィークポイント

大容量で低価格なHDDですが、万全ではありません。
HDDはプログラムやデーターを磁気を利用して記録しています。
HDDには磁性体を吸着させたディスクが複数枚入っていて、電源を入れると高速回転を始めます。
ディスクは常に回転していますから、消費電力が大きく熱も発生します。
そのディスク面に磁気ヘッドを近づけて、データーを読み書きさせますので、稼働中に落としたりぶつけるなどの衝撃を加えると、ヘッドがディスクに接触してディスク面が傷つき、データーが飛んでしまったりディスクが破損することもあります。
ですから、持ち運びが多いノートパソコンは、特に注意が必要なのです。

又、ディスクを回転させて、ヘッドが目的のデーターの記録場所までヘッドが到達するまでには、物理的な時間がかかります。
更に、記録や消去を繰り返したり、HDDの空き容量が少なくなってくると、一層、読み書きに時間がかかってしまいます。
これが、古いパソコンの起動が遅くなったり、動作が緩慢になる原因なのです。

HDDをSSDに換装すれば、古いパソコンも現役復帰!?

そこで、最近のノートパソコンに多く採用されているのが、SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)と呼ばれる記憶装置です。
SSDはHDDと同じ「起動ができる記憶装置」です。

「起動」とは、電源を入れたからパソコンが立ち上がるまでのことで、起動ドライブとはOSとプログラムを記録しているディスクドライブの事を言います。
SSDの使い方や使い道はHDDと同じですが、異なる点は「機械式でない」という点です。
つまり、USBメモリーやSDカードのような「半導体」を使った記憶装置なのです。

SSDのメリット

HDDと違って「機械式ではない」という点が、SSDの最大のメリットです。

そのため、ディスクを回転させたりヘッドを移動させる時間がかからないので、プログラムやデーターの読み書きが非常に高速です。
ディスクを回転させるモーターも要らないので消費電力が少なくできますし、発熱や作動音もありません。
物理的に動いている部品がないので衝撃に強く、サイズもコンパクトにまとめることができます。
ですから、移動が前提のノートパソコンには最適の記憶装置で、最近の製品には多く採用されています。
このように、SSDは「小さい、衝撃に強い、消費電力が少ない、速い」といったメリットが大きい記憶装置なのです。

SSDのウィークポイント

SSDの最大の弱点は、「或る日突然に使えなくなること」です。
私はSSDパソコンを4台所有しておりますが、現在までに、そのようなトラブルは遭遇していませんが、SSDには「書き換え寿命」があるそうなのです。
SSDで使われている「フラッシュメモリー」は千回から1万回の書き換えで寿命と言われています。

又、HDDと比較して記憶容量が少なく、価格が高いという点もデメリットな点です。
HDDが2TBで7千円台から販売されていますが、SSDだと500GBで9千円以上もします。

SSDのデメリット対策

まず、SSDの最大の恐怖!
「突然起動しなくなる」という件については、「CrystalDiskInfo」というフリーソフトで定期的に監視することで予測できます。(窓の杜で入手できます
これは、SSDの起動回数やエラー状況を表示してくれるソフトなので、SDDユーザーにとっては必須アイテムと言えます。

又、SSDを起動ドライブに使った場合は、なるべくデーターの保存は別ドライブにすることで、読み書きの回数を減らすことができますから、寿命を延ばすことができます。
データーを他のドライブに保存しておけば、起動ドライブにはOSとアプリケーションソフトしか入りませんから、SSDの容量を小さくできます。
SSDの容量が小さくてすめば、導入コストを下げることができ、バックアップも取りやすくなります。

私が使っているSSDは240GB程度のものなので、4~5千円程度で導入できました。
ノートパソコンは衝撃が怖いので、全てSSDに換装しています。

今日、中古ですが、新たにSSDが届きましたので、明日、換装しようと思います。
詳細は、又、明日!!