生姜焼酎にはどんな効能がある?

ジョブチューン薬味SPで生姜がヒザ痛に効果ありと紹介していました。
海外の論文で、生姜を摂取することで変形性ひざ関節症の痛みが軽減したという報告もあるようです。
私は今のところヒザ痛には悩まされていないのですが、これ以上太ったらヒザにキそうだなという危惧はあります。
生姜に含まれる辛み成分ジンゲロールには炎症に直接効いて痛みを抑えるという効果があるそうです。その他にもこんな効能が…!
- 冷え性改善効果
- アンチエイジング効果
- 血行を改善効果
- 吐き気を抑える効果
- 免疫力を高める効果
- ダイエット効果
こんな効果も期待できるすごい食材なのです!
生姜の成分は、水よりもアルコールによく溶けるそうなので、生姜焼酎は最高の組み合わせってことですね!
私はもちろんダイエット効果目的です。
私が痩せない原因は代謝が悪いせいと思っているので、生姜で代謝アップを目論んでいます。
薬!と思って1日1杯は生姜焼酎を飲み続けますよ!
生姜焼酎の材料と作り方
生姜焼酎の材料
焼酎(適量)、すりおろした生姜(適量)、氷(適量)、炭酸(適量)
※番組では炭酸ではなく水だったと思いますが、夏は喉をシュワシュワさせたい!
作り方
氷がたっぷり入ったグラスに焼酎を注ぎ、すりおろした生姜を入れ炭酸を注ぐだけ!
すりおろした生姜を凍らせておけば保存もできるとのことだったので、しょうがを大量に買ってきてフードプロセッサーで粉砕し、氷を作る容器にみっちり詰めて少量の水を加え冷凍保存!(ラップで1個1個やるより簡単です!)
生姜焼酎の氷かわりにもなるのでオススメです!
…と、言いたいところですが。
生姜焼酎に使う場合には、フードプロセッサーで粉砕した生姜でなく、すりおろしたものを推奨します。
粉砕したものは食感というか喉越しがあまりよろしくない…。あと汁気も少ないので溶け込み度合いも悪いです。
ちょっと手間がかかりますが、生姜焼酎にはすりおろした生姜、これ大事です。(すりおろしおた物であれば凍らせてもOK)
電動おろし器も探してみたのですが、用途が大根おろしだったので生姜に使えるかわからないため(すりおろしが荒かったらフードプロセッサーと変わりないですしね)、だんなぽんに汗だくになってもらいましょう。
炭酸を買うならお買い物マラソンがおすすめ!
本日7月14日(土)20:00~楽天お買い物マラソンのはじまりです。やっぱり今年もamazonプライムデーにぶつけてきましたね。
私はずっと氷結の早摘みレモン(サワーレモン)を愛飲してきたのですが、1日に4~6本は飲んだせいか、体重増加が加速してしまい、最近は生姜焼酎かハイボールです。
我が家では炭酸の消費が早いので(1日に500ml2本飲みます)、楽天の買回りの時に炭酸を買っています!
![]() 国産 天然水仕込みの炭酸水(500mL*24本入)【送料無料(北海道、沖縄を除く)】 |
だんなぽんも炭酸について熱く語っています。

生姜焼酎を飲みながら蒙古タンメンを食べると…
7月上旬に蒙古タンメン中本の北極を探し求めて見事にフライングしてしまったのですが、だんなぽんがふらっと寄ったセブンイレブンの店頭に山積みになっていたよと教えてくれ、とうとう発売になったの!?とTwitter検索してみたところ…
夏期限定❗辛さの極み🌶🌶🌶
「セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 北極ラーメン」198円(税込213円)蒙古タンメン中本の看板メニュー「北極ラーメン」を再現!🍜
味噌ベースのスープに、大量の唐辛子とすりごまを加えた辛味と深みのある味わい😆♪https://t.co/uTBr0znIqE pic.twitter.com/DFpBfcfF7P— セブン‐イレブン・ジャパン (@711SEJ) 2018年7月12日
7月10日から発売になっているではありませんかー!
そんなわけで今日、早速買いに行きました!
セブンイレブンでもクレジットカードは使えるのですがなんとなく気が引けてしまうので、気兼ねなくクレジットカードが使えるヨーカドーに行きました!(朝一で行ったら1000円以上で1枚使える100円引きのクーポンもらえた!)
買い物は極力クレジットカード払いにしたいのです。
ポイント還元率が低くても、現金で買うより断然お得ですからね!
ちなみに、蒙古タンメン中本の北極を食べながら生姜焼酎を飲むと、生姜焼酎が甘く感じるという不思議なことが起こりますので是非お試しください。