いびき

【睡眠時無呼吸症候群】治療のための検査入院体験記!Part2

おはようございます、旦那ぽんです。+
今日も、睡眠時無呼吸症候群、検査入院のお話です。

検査入院の夜

昨晩は21:00に就寝しました。
病院のベッドが硬く、しっくりときませんでしたが、持参したグリシンを2本飲んだせいか、あっさりと入眠することができました。
しかし、データーを記録しているノートパソコンのディスプレイが点きっぱなしなので、ちょくちょく目が覚めてしまいます。

そのたびに、酸素濃度と心拍数の数値が視界に入ります。
「息苦しい」と思って目が覚めると、酸素濃度が「85」という数値を示しているので、うとうとしながらもビックリしました。
「これで、CPAPイケるかも・・・」
そんなアホなことを考えながら、再び入眠・・・
結局、朝まで寝たり起きたりを繰り返していました。

検査入院の朝

朝は6時に起こされました。
早々に、看護師さんが採血セットを持参してきました。
採血の後、各部に取り付けられたセンサーの取り外しです。
装着時は検査科の人が1時間近くかけて丁寧に貼り付けられていましたが、外すときは病棟の看護師さんがサッサと外していきます。

固定しているテープの粘着力が強く、顎や首などの皮膚が薄い部分のテープは、はがすときに「痛ててっ」となります。
頭部についているセンサーは頭皮にパテで取り付けられているので、はがす際にプチプチと毛が抜ける音がした。
「看護師さん!自毛が・・・」と思っても、そんなことを言っている場合ではありません。
センサーを外さなければ、帰れないのですから・・・
そんなことを考えているうちに、5分もかからずに、全てのセンサーが外されました。

パソコンのソフトは起動しっぱなしなので、波形が大幅に振れています。
血中酸素濃度と心拍数が「0」の状態で、赤くアラーム表示になっています。
せっかく一晩かけて収集したデーターが飛ばないか!?
そんな心配をよそに、看護師さんは淡々と作業を終了して去っていきました。
鏡を見ると、頭部や顔面にパテが残っているので、看護師さんがくれた大き目のおしぼりでふき取っていきます。
顎の部分は「絆創膏負け」で痛くて、休み休み何とかふき取りました。
それにしても、ヒリヒリすると思ったら、皮がむけてました。
頭皮に残ったパテも、おしぼりでゴシゴシ。
この作業は、センサーを外すよりも時間がかかりました。

その後、血圧を測定されました。
「147」!?
高い!!
昨日も170あったので、ヤバイっす!
さて、朝の行事はこれで終わり!!
朝食は8:00なので、1時間半も時間があります。
自宅よりも遅い!!
ただいま腹減り状態です。

いびきラボの測定結果

昨晩の検査結果は次回(11/1)の再診まで分からないので、「いびきラボ」のデーターで昨晩の睡眠状況を確認してみましょう。
0時ころトイレに起きた時に確認したらば、良い調子で「いびきレベル=激しい」だったのですが、どうでしょうか!?

な・・なんと!?

「いびきスコア:70」「いびき率34%」しかありません。
酷い時の半分以下のスコアです。

酒を呑まずに寝たせいなのか?
ベッドが堅いせいなのいか?
枕がプラスチックパイプ式の方が良いのか?
様々な疑問が湧きましたが、考えられる原因は、一晩中ONになっていたパソコンのモニターで3:00頃から半寝状態だったからだと思います。
果たして、これで睡眠時無呼吸と診断されるか心配です。

朝食~検査

そんな心配をしているうちに、やっと朝食です。
病院食は、やはりこんな感じ。

『カップめんが食べてぇええ!』
と、嫁にんにLINEを送ったら、あちらでは食べていた・・・

食事が終わり、歯を磨いていたら心電図の検査に呼ばれました。
順番待をすることなく、そのまま検査室へ!
こういうところが、入院患者って便利なんですよね。

清算~退院

検査が終わり、あとは請求書が届けられるのを待つだけです。
ここの病院は、事務の方が病室まで請求書を届けてくれて、それを持って1階の入退院受付で清算をするシステムになっています。
請求金額は、30,900円でした。

入院時の保証金50,000円をクレジットカードで支払っていたので、差し引き19,100円の現金をいただき、帰路につきました。

最後に

今回の検査で睡眠時無呼吸症候群と診断されるか否かは、次の外来で結果を聴くまでわかりませんが、少なくとも医師が診断してくれるわけですから、ひとまず安心といったところです。
もし、睡眠時無呼吸を発症していれば、CPAPや外科的手術などの処置を受けることができますし、発症していなくても「いびき」が酷いことには変わりありませんから、何らかの治療は受けられるはずです。

結果は、来週の木曜日の診察待ちですが、今より状況が改善されることは間違いないので、本当に楽しみです。

3万円程度の費用と夕方から翌日10:00頃までの時間で検査ができるのですから、いびきや睡眠時無呼吸症候群が心配な方は、一度、トライしてみるのも良いと思います。