ヤマモリのタイカレー
夏頃放送されていたテレビ番組の「マツコの知らない世界」でレトルトのエスニックカレーを取り上げていました。
先日、地元の大手リカーショップへ買い物に出かけたら、放送で取り上げられていたうちのひとつ、「マッサマン(輸入元:ヤマモリ株式会社)」が販売されていました。
売り場の棚には、タイカレーシリーズが6種類もあったので、トムヤムクン好きの嫁にんと「タイカレー試食会」を開催することにしました。
ちなみに、ネットでもケンコーコムで「ヤマモリ カレー」で検索すれば、ズラーッと出てきますよ。
今回、購入した商品は、以下の6点です。

それでは、戌年夫婦が試食した結果です。
「辛さレベル」パッケージ裏面に記載されている数値です。
パネーン(辛さレベル:3)
パッケージのキャッチコピー
「ごろっとチキンとたっぷりココナッツミルク」
見た目は辛そうですが、そんなに辛くない・・・
でも、地味に汗が出てきます。
ほんのりとココナッツ臭がしますが味には影響がないので、ココナッツミルクが嫌いな嫁にんでも「普通のグリーンカレーみたい」と言って食べていました。
ただ、大きなグリーンピースのような『マクワボアン』という豆が入っているので、嫁にんの評価は若干、低くなりました。
私も、典型的なタイカレーという印象をもちました。
大きくカットされた鶏肉が程よく煮えていて、美味しくいただきました。
又、日本では見たことが無い「こぶみかん」の皮や葉が入っているのが面白いです。
原材料 | 鶏肉、ココナッツミルク、大豆油、野菜(シャロット、にんにく、なす)、ココナッツパウダー(乳成分を含む)、砂糖、カレーペースト、ガランガル、食塩、コリアンダーシード、落花生、レモングラス、こぶみかんの葉、クミン、シュリンプペースト(えびを含む)、ホワイトペッパー、唐辛子、こぶみかんの皮、パクチーの根、着色料(カラメル、パプリカ色素) |
---|
【注意】
原材料に、乳やえびの成分が使われていますので、食品アレルギーがある人は注意して下さい。
コリアンダーシードやパクチーの根も使われていますが、パクチー嫌いな嫁にんが問題なく食べられたので、全く気にはならないレベルだと思います。
栄養成分表示(1食分:160gあたり)
エネルギー | 424kcal |
---|---|
たんぱく質 | 12.6g |
脂質 | 35.8g |
炭水化物 | 12.8g。 |
食塩相当量 | 1.9g。 |

評価4
評価4
ガパオ(辛さレベル:4)
パッケージのキャッチコピー
「鶏肉のバジル炒め 鶏肉をたっぷりホーリーバジルで炒めました」

パッケージには、カレーではなく「タイ料理」として表記されていますが、パッケージ裏には「ヤマモリのタイカレーシリーズ」として記載がありましたので、今回、参加していただきました。
パッケージの画像に写っている葉が「ガパオ(ホーリーバジル)」です。
見た目は、大きめのひき肉がゴロゴロと入ったミートソースという感じです。
ナンプラーの臭いが強く、しょっぱそうな印象ですが、臭いほどではありません。
それでも、全体的な味付けは醤油っぽい味で、かすかに豆の味がしたかと思うと、後から辛さが追いかけてきて、なかなか楽しいです。
めったに食事では汗を流さない嫁にんが「じわっと汗が出てきた」と言っていたので、味覚で感じる以上に香辛料の威力は強いようです。
原材料 | 鶏肉、オイスターソース(大豆を含む)、赤ピーマン、粒状大豆たん白、バジル、植物油脂(小麦・大豆を含む)、にんにく、砂糖、唐辛子、ナンプラー、チキンエキス、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、塩化カルシウム |
---|
【注意】
材料に小麦、大豆が使われていますので、食物アレルギーがある方は注意して下さい。
ナンプラーの臭いが強いので、「魚醤」が苦手な方は避けた方が無難です。
塩分が強い味付けなので、血圧が高い方や腎臓が弱い方は食べ過ぎないように注意して下さい。
【栄養成分表示(1食分:134gあたり)】
エネルギー | 232kcal |
---|---|
たんぱく質 | 16.1g |
脂質 | 13.9g |
炭水化物 | 10.5g |
食塩相当量 | 2.4g |

でも、ナンプラー臭がスゲェので評価:2
評価:3