効果の有無は、人それぞれ
今更こんなことを言うのも何なのですが、人には体質があり、体形もそれぞれ違いますから、いびきの原因も、人によって異なります。
つまり、私に効果が無かったアイテムでも他の人には効果絶大という場合もあるでしょうし、当然ですが、その逆もあるということなのです。
ですから、私がこのブログで公表しているレビューについては、あくまで私には効果があった(又は無かった)というだけの話で、そのアイテムや商品自体を否定するもではありませんから、くれぐれも誤解しないで下さい。
特に、いびき防止関連グッズについては、私は「重度のいびき」レベルだと思っていますので、私には効果が無くても、中度以下のいびきレベルの人には十分に効果が出るものもあるはずです。
この点を念頭に、このブログをご覧いただければ幸いです。
鼻腔拡張アイテム
「鼻腔拡張」とは「鼻の穴を広げる」ということです。
それにより、鼻づまりを予防・改善する目的のアイテムです。
鼻腔拡張テープ
粘着テープに樹脂や金属などの弾力性の強い芯材を挟み込んだもので、鼻に貼りつけることで鼻を表から引っ張ることで鼻腔を広げるというアイテムです。
何回か試しましたが、私は「ほんの少し鼻呼吸が楽になったかも?」という効果しか感じませんでした。
お勧め度:★☆☆☆☆1
ノーズピン
鼻腔拡張テープは鼻の外から引っ張るタイプの拡張方法でしたが、ノーズピンは鼻の穴の中に入れて、内側から鼻の穴を押し広げることで鼻腔を拡張します。
ノーズピンの特徴は、鼻の穴の奥に入りすぎないようにするため、鼻中隔に引っかかるような形状になっていることです。
多くの製品は、左右の穴に入る器具が1セットになるように、ブリッジ状のベルトで一体化させてあります。
直接、鼻の穴に入れるものですから、シリコンなどの柔らかい素材で丸みを持った構造のノーズピンを選んだ方が使いやすいです。
私の経験ですが、大陸製の安物を買うと、素材が堅く痛くて使えないという商品が多かったです。
お勧め度:★★☆☆☆2
鼻腔ストレッチャー スージー
一般的なノーズピンは数百円程度で買えるのですが、この『スージー』はamazonでは約1,000円、楽天では2,000円以上で販売されて売る「高級ノーズピン」なのです。
装着したときの違和感は、他の数百円のノーズピンと比較すると圧倒的に低いのですが、装着ポイントが浅いのでイマイチ効果が出にくいことと、鼻中隔を挟み込む強さが強いため、一晩中着けていられるかという点が、人によって評価が異なる要因になると思います。
私は2晩使ってみたのですが、いずれも就寝中に締め付けの痛さが我慢できなくなって、2時間程度で外してしまいました。
お勧め度:★★★☆☆3
いびき防止サプリ
いびき防止サプリには2つのスタンスがあります。
ひとつは、リンゴ酸とマグネシウムで喉をリラックスさせて気道を広げることにより、いびきを軽減・防止させるという方法です。
もうひとつは、コエンザイムQ10を配合することによって、喉まわりの筋力の低下を回復させることにより、狭くなった気道を正常な状態に戻して、いびきを抑制するという方法です。
現在市販されているいびき防止サプリには、このどちらか一方を採用しているものと、両方を取り混ぜたものがあります。
バーンボイス
リンゴ酸とマグネシウムで空気の通りをスムーズにして、高音やロングトーンをサポートするという、カラオケ支援サプリです。
喉をリラックスさせることにより発声を楽にするという本来の効果から、寝る前に飲めば喉がリラックスして空気が通りやすくなるので、いびき防止にこうかがあるという理屈です。
私は3日ほど試しました。
「いびきラボ」の記録によりますと、就寝時には効果があると思いますが、数時間経つと効果が無くなり、通常のいびきレベルに戻ってしまします。
私個人の勝手な意見としましては、いびき防止には役に立たないと結論付けました。
2時間に1度、トイレに起きる人は、その都度飲めば朝まで効果が持続しますが、そうでない限りは、朝までいびきを防止するだけの継続性はありません。
お勧め度:★☆☆☆☆1
専門学校で授業をする前に飲もうと思います。
いびきっケア習慣
私が最初に試した、いびき防止サプリです。
こちらも、リンゴ酸とマグネシウムでいびきを抑制するというサプリですが、ちゃんとした「いびき専用サプリ」なので、朝まで効果が持続しているようです。
私の場合、深酒と寝相に気を付ければ、それなりに効果がありました。
1袋30粒なので、1粒ずつ飲んでいれば1ヶ月は持ちますが、私の場合は1日3粒(既定の範囲内)飲んでいたので、10日で終わってしまいました。
それでも、今後、これ以上のサプリに出会えなければ、リピるつもりでいます。

お勧め度:★★★★☆4
快眠いいね
ネット通販で買ってから行方不明になっていた『快眠いいね』が発見されました。
こちらは、コエンザイムQ10とリンゴ酸&酸化マグネシウムの2弾構成なので、期待せきそうです。
今晩から使ってみますので、レビューは少々お待ちください。

マウスピース
就寝に使用するマウスピースは、いびき防止用以外に歯ぎしり防止用も販売されています。
歯ぎしり防止用は、上下の歯が直接かみ合わないようにクッションになることで歯ぎしりを抑えるものです。
一方で、いびき防止用は下顎を前に突きだす状態にすることによって、下が喉へ落ち込むことを防いで、いびきを抑えるものです。
このように、両者のマウスピースは形状が異なるので、いびき用を買う場合には注意が必要です。
1,000円前後で販売されているマウスピースは歯ぎしり用なので、下顎突出し構造にはなっていませんから、いびき防止には効果が期待できないと思います。
ですから、「歯ぎしり・いびき防止」と謳っているマウスピースには、いささか疑問を感じています。
ちなみに、私が使った下顎突出し型マウスピースは、そこそこ効果がありましたが、こめかみが痛くなるのが難点です。
お勧め度:★★★★☆4
今後の展開
今晩から、『快眠いいね』を開始します。
又、先日ネット通販で買った『イビキスト』も本日届きましたので、試してみます。
更に、『舌用マウスピース』の到着待ちです。
これらの体験レビューは随時アップしていきます。