いびき

【いびき防止グッズ】ノーズピンは使えない!サプリは効果あり?

旦那ぽんのブログが、めっきり【いびき対策】になってしまいました。
こうなったら、とことん追求しようと思います。

籠型ノーズピン

昨日、御紹介した『籠型ノーズピン』のレビューからです。

【いびき防止器具】第2弾かご型ノーズピン!これは使えない!?いびきの原因のひとつに『鼻つまり』があります。就寝中に鼻が詰まると口呼吸になるので、いびきをかいてしまうのです。その防止策として鼻腔を広げるノーズピンがあります。前回は円筒型のノーズピンで鼻腔が蒸れてしまったので、今回は籠型を導入してみました。...

せっかく買ったのだから、痛くても一度は使ってみようと思い、『いびきっケア習慣』と『オーガランドのグリシン』を飲んでから装着して寝ました。

だんなぽん
だんなぽん
鼻がモゾモゾする・・

それでも、寝付いてしまえば大丈夫だろうと思い、我慢・・
ひたすら、我慢・・・

だんなぽん
だんなぽん
鼻をフニフニすると痛い・・

1時間ほどウトウトして、トイレに立った時にはノーズピンはありませんでした。
寝ている間に、どこかへすっ飛んでいったのでしょう。
トイレから戻って布団の上を探しましたが、見つかりません。

だんなぽん
だんなぽん
まあ、2度と使う事はないから良いか・・・
よめにん
よめにん
衝動買いするから、こんなことになるんじゃ!!

かくして、ノーズピンなしで寝ることにしました。

久しぶりの好成績

なんと、いびきラボのデーターに、久々の好成績が記録されました。

「いびきスコア:59」「いびき率24%」です。
昨晩は、仰向けに寝ることを意識し、お酒も控えめにしたのが良かったのかもしれません。
明け方の5~6時を除けば、ほぼ一般人レベルのスコアではないでしょうか?
この【魔の1時間】については、横向きで寝たのか?点鼻薬の効能が切れて鼻づまりになったか?定かではありませんが、ここさえクリアすれば未来は明るいです!!

取りあえず、今晩も以下のことに注意して寝てみようと思います。
①お酒は控えめにする。
②仰向けに寝ることを意識する。
③トイレに行くたびに点鼻薬を使う。

『いびきっケア習慣』の効果は?

これまで、毎日飲んできた「いびき防止サプリ」である『いびきっケア習慣』が今日の分でなくなります。
1袋30粒入りなので、1日1粒なら1ヶ月持ちますが、私の場合は1日3粒(1日の目安が1~3粒)飲んでいるので、10日で終了です。

『いびきっケア習慣』を続けた結果は、飲む前に比べると明らかに効果がありました。
いびきの音量は下がりませんが、いびきをかいている時間が明らかに少なくなっているので、効果は出ています。

私の場合は、睡眠時無呼吸を発症しているくらいですから、重度のいびき患者だと思われますが、小~中度のいびきレベルの人ならば、このサプリで完治すると思われます。
私も、寝相と鼻づまりを解消して、『いびきっケア習慣』をリピるつもりでいます。

だんなぽん
だんなぽん
総合評価:★★★★☆4 プラスです。

イビキスト

昨日、amazonで『鼻腔ストレッチャースージー』を探していたら、興味深いアイテムをみつけました。
イビキスト』という口の奥にスプレーする商品で、スウェーデンで開発されたアイテムです。
輸入元は「池田模範堂」という会社。
馴染みのない名前ですが、虫刺されや虫よけの『ムヒ』と言えば、知らない人はいませんね、
その一流製薬会社が販売している製品なので、安心して使う事ができると思います。
『イビキスト』は3種類の天然オイルとビタミンEが配合された栄養機能食品で、天然オイルで口の中をコーティングして空気の流れをスムーズにすることで、いびき防止効果を狙ったものです。

公式サイトでは、4つに当てはまる人は要注意として、飲酒・疲れ・加齢・肥満を上げています。
なんと、私は「疲れ」以外の3つはバッチリとハマっていますので、とても気になりamazonのカスタマーレビューをチェックしました。
その評価は、真っ二つに分かれています。
効果の出方は、その人のいびきの原因によって変わるようです。
口呼吸によるいびきには効果が大きいようですが、鼻が鳴るいびきには全くと言って良いほど効果がなさそうです。

私の場合は、喉と鼻の2ケ所でいびきが発生しているようなので、取りあえず、試してみることにしました。
楽天とamazonを比較しましたが、価格差が1円しかありませんでしたので、どちらで買っても良いと思います。
私は、「楽天お買いものマラソン」の真っただ中で、ナザール(愛用しているサトウ製薬の点鼻薬)とともに送料無料を目指したので、楽天で買いました。

買い合わせの必要が無い人は、amazonの方が1円安く到着が速いので、お勧めです。

では、今晩が最後の『いびきっケア習慣』です。
お酒を控えて、真剣に仰向けで寝ようと頑張ってみます。