刀剣乱舞が大好きです
連隊戦では無事千代金丸をゲットでき、うちの初期刀である加州も極になったので、まったりモードにしようかなとも思ったのですが、極レベルに達していない打刀や脇差がまだたくさんいたので、修行道具を貰うついでにゴリゴリレベル上げしています。
連隊戦は小判はどんどん消費してしまいますが、隊長は安全にレベル上げできるし、刀剣破壊はないし、刀装も回復してくれるのでレベル上げにはもってこいですよね!
一度はまると色々なグッズを買ってしまう癖があるよめにんですが、我が家にも刀剣乱舞のグッズもだいぶ増えてきました。
我が家にあるのはねんどろいどとテヤンです。
プーリップが好きなのでテヤン化は嬉しいのですが、何故に薬研藤四郎の次が髭切だったのでしょうか…。
そして髭切以降ドール化していないのは何故なのでしょう。
せめて膝丸をはよう…。
ちなみに今日、再販したねんどろいどの大倶利伽羅が届きました!
買いそびれているうちにプレ化になってしまっていたので良かったです。
あなたのお好きな刀はどれですか?
今日もプライムデーに備えて商品のピックアップをしていたのですが、刀剣乱舞に登場する刀ってamazonでも売ってるのかなー?と調べてみたらめっちゃ売ってました。
数年前に調べたときは全然なかったのに…!
しかも割とリーズナブル!
匠刀房さんのが見た目もカッコ良いし、口コミも良いですね!
コスプレ目的で購入される方が多いのかなと思いますが、私は眺める目的(美術品として)で欲しい!
コスプレ今昔話
私も15年くらい前にコスプレをしていた時があったのですが、その頃は秋葉原はまだ電気街でしたし、メイドさんもいない時代でした。
コスプレ衣装は作るのが当たり前で、買うとなると3~5万かかるのが普通でしたし、オーダーしている人も少なくありませんでした。(映画陰陽師の安倍晴明の衣装を20万でフルオーダーしたという人も…!)もちろん武器や小道具も自作です。
当時はウィッグもあまり普及していなかったので地毛でやる人が多かったのですが、最近はカラーウィッグやカラコンを付けるのが一般的となり、かなり本物のキャラクター寄せられていますよね。
![]() ドルチェ パーフェクトワンデー 1箱6枚 (あす楽対応 ネコポス送料無料)カラコ… |
そしてスマホの普及により写真の加工技術の進化もスゴイ!
昔はPhotoshopで加工するのが当たり前でしたが、いまPhotoshopを使わなくてもアプリで簡単かつ綺麗に修正できちゃうんですもの…!
私の世代より前の世代のコスプレイヤーさんは、印刷した写真を家に郵送してもらってた人もいるみたいなのですが、今の時代住所を教えるなんて怖いと思うのが普通ですし、写真はデジタルで貰うのが一般的ですよね。(タレント名鑑にアイドルの住所が載っている時代もありましたしね…)
コスプレイヤー専門プロダクションが設立されたり、国内外で活躍する現役コスプレイヤーの麗華さんが社長を務める12COMPANYが設立されたりと、コスプレイヤーというのは職業として立派に成立しているんだなぁ…!
好きなものを作る楽しさとしんどさ
私は仕事でハンドメイド作家さんとお話をする機会がよくあったのですが、30歳を過ぎているハンドメイド作家さんの中には、元コスプレイヤーという人が結構多いんですよね。
衣装や小道具を自分で作ってきた経験はやはり大きいようです。
かくいう私も3年程メイド服などを作って売っていた時期があります。
当時の販売ルートは自分のHPかヤフオクくらいしかなかったのですが、月の売り上げ10万以上をノルマに掲げお針子活動をしていました。
自分の好きなときに仕事ができるというのは精神的に楽なのですが、やはり売れなかったらどうしようという、クレームがきたらどうしようという恐怖は常にありました。(幸いにも酷いクレームがきたことはありません)
このまま続けるのはどうなのかな?と思っていた時期に「電車男」のブームがきました。
電車男の登場によって秋葉原の様相はメイドの街へと様変わりしていったのです。
メイドブームということで、メイド服を作っていたよめにんには追い風になったのではと思うかもしれませんが、「売れるところに中国あり」ということで、コスプレ界にも中国人が忍び寄ってきたのです。
最初のうちは中国人出品者は胡散臭いということで倦厭されていましたし、届いた商品が画像と全然違う(画像は盗用で、粗雑なものを送りつける)といったこともよくありました。
しかし、中国の偽ブランドを追求する技術を見ればわかるように、徐々にクオリティをあげていったんです。
相手は工場製でしかも安価。
そうなってくると一個人では太刀打ちできなんですよね。
ここが潮時と、お針子を辞め地元の企業に就職することになるのですが、これまた超弩級のブラックで……。
と、ブラック企業の話はまた今度にするとして!
私がハンドメイドを生業とする事はもうないと思いますが、モノを作ること自体は大好きで今も色々なものを作っています!
大人になったらゲームもやらなくなるだろうし、漫画も読まなくなるだろうし、アニメも見なくなるだろうと思っていましたが、そんなことは全然ありませんでした。
しょうがないよね!