人生を豊かにする趣味の資格今回は、や行です!
今回紹介する資格は芸能人の方にも人気の資格です!

趣味の資格 や行
夜景観賞士検定

夜景観光コンベンション・ビューローが主催する夜景観賞士検定は、日本の夜景を中心に全国各地に存在する夜景の知識を問う検定試験です。ハウステンボスや東京ドイツ村、サンシャイン60展望台など夜景のキレイな観光地が協賛しています。
合格者は全国各地の展望台が特別割引で入場できる特典などがあります。
アンジャッシュの渡部さんや元NMB48の梅田彩佳さんが取得しているのは有名ですよね。
3級でも合格率は57.4%(第6回)なので、しっかり勉強しないと合格は厳しそうです。ちなみに1級はわずか5.5%ですのでかなり狭き門と言えるでしょう。
野菜ソムリエ

一般社団法人日本野菜ソムリエ協会が主催する野菜ソムリエは、野菜・果物の目利きや、栄養や調理法など野菜・果物の幅広い知識を身につけることができる資格です。
コースは野菜ソムリエコースと野菜ソムリエプロコースがあり、野菜ソムリエコースの資格の取得方法は講座受講(全7科目)の後、課題を提出し修了試験を受け合格者には認定証が発行され資格取得になります。野菜ソムリエプロコースの取得方法は講座受講(全18科目(野菜ソムリエの資格を取得している人は11科目))の後、一次試験(課題提出・筆記試験)と二次試験(プレゼン・面接)を行なうことになります。
講座受講が必須になっていて、通学制か通信制か選べます。(野菜ソムリエコースは他に半通学制と地域校ワーク付きの通信制もあります)
費用は野菜ソムリエコースで148,000円(税込)、野菜ソムリエプロコースは320,500円(税込)です。不合格の場合は最終受験日より1年以内であれば追試(14,800円)が可能です。
安倍なつみさんや山口もえさんなど芸能人の方にも人気の資格となっています。
≫ 野菜ソムリエ
野菜検定

野菜検定実行委員会が主催する野菜検定は、野菜の栄養知識、旬、美味しい食べ方や選び方、保存方法などを学ぶことができる検定です。
野菜ソムリエも野菜検定も、野菜の知識をはかる検定ですが、検定料など考えると野菜ソムリエよりハードルがかなり低いです。野菜ソムリエのほうが資格取得後のサポートが手厚いかもしれませんが、野菜のエキスパートとして活動する気はない、あくまで野菜の知識を得たいだけ、という人であれば野菜検定で充分だと思います。
ただ、2017年9月に第2回が開催されて以降、試験が開催されていないので、野菜系の検定を受けたい場合、現状野菜ソムリエしかないのです…。
野菜の知識を得る目的であれば、わざわざ資格を取る必要はなく、テキストがあれば十分です。
ですが、モチベーションが全然違いますよね…。
≫ 野菜検定
洋裁技術検定

一般財団法人日本ファッション教育振興協会が主催する洋裁技術検定は、デザインから型紙製作、裁縫から仕上げなど、洋裁に関する知識・技術が審査される検定です。
服飾系教育機関の学生(モード学園、文化服装学院など)のみ受験資格があり、3級は2年間、2級では3年間の教育期間が想定されています。
≫ 洋裁技術検定