資格

ヨーグルトにも資格がある!?SARAスクールには面白い講座がいっぱい!

面白そうな資格・講座を紹介する企画第13段です。

今回紹介するのは女性向けの講座がたくさんあるSARA school JAPANです!

覆面調査員の認定資格って?子どもの就活に親がうけるべき講座とは?面白そうな資格・講座を紹介する企画第12段となりました。今回紹介するのは一風変わった資格・講座が多いN-Academyです。覆面調査員や、親の就活講座など一風変わった講座が多いのが特徴的です。...

SARA school JAPAN

ヨーグルト資格取得講座

よめにん
よめにん
ヨーグルトの資格!?

ヨーグルト資格とはなんぞや?という感じですが、ヨーグルト資格取得講座ではヨーグルトの効能や栄養素、ヨーグルトの種類や利用方法、菌について、ヨーグルトレシピなどを一通り学ぶ事が出来る講座になっています。

この講座では、日本安全食料料理協会(JSFCA)主催の「ヨーグルトマイスター」、日本生活環境支援協会(JLESA)主催の「ヨーグルト食品アドバイザー」の2資格の取得が可能になっています。

ヨーグルトは健康食材としても人気ですので、ヨーグルトのことを深く学びたいと言う方にもオススメの講座です!

受講料は基本コースで59,800円、プラチナコースで79,800円となっています。プラチナコースでは、卒業課題を提出する事で資格試験が免除になり、ヨーグルトマイスターとヨーグルト食品アドバイザーの2資格が卒業と同時に認定されます。いずれの資格も受験料として10,00円かかりますので、試験代が受講料に加算されていることを考えれば、卒業課題を提出することで資格が取れるプラチナコースのほうが確実ですね。

ヨーグルトマイスター
受験料 :10,000円(消費税込み)
受験方法:在宅受験

ヨーグルト食品アドバイザー
受験料 :10,000円(消費税込み)
受験方法:在宅受験

≫ ヨーグルト資格取得講座

ニードルフェルト講座

羊毛フェルトの基本知識から道具の様々な使い方を学び、テキストに沿って様々なテクニックを学習することができる講座です。

この講座では日本デザインプランナー協会(JDP)主催の「ニードルフェルトデザインマスター」、日本生活環境支援協会(JLESA)主催の「羊毛フェルトアドバイザー」の2資格の取得が可能です。

私もニードルフェルトに何度か挑戦したことがあるのですが、結構難しくて思っていたものが作れた試しがありません…。

よめにん
よめにん
なんか貧相になる…

受講料は基本コースで59,800円、プラチナコースで79,800円となっています。こちらの講座もヨーグルト資格取得講座と同様、プラチナコースなら卒業事に試験が免除され資格が認定されるものとなります。

ニードルフェルトデザインマスター
受験料 :10,000円(消費税込み)
受験方法:在宅受験

羊毛フェルトアドバイザー
受験料 :10,000円(消費税込み)
受験方法:在宅受験

≫ ニードルフェルト講座

アクアリウム講座

アクアリウムの基本知識からアクアリウムについての応用知識、水槽の管理や水草、魚についてなど、アクアリウムについて一通り学ぶ事が出来る講座になっています。

この講座では日本デザインプランナー協会(JDP)主催の「アクアリウムクリエイター」、日本インストラクター技術協会(JIA)主催の「ビオトープの作り方インストラクター」の2資格の取得が可能です。

受講料は基本コースで59,800円、プラチナコースで79,800円となっています。こちらも確実に資格を取得したい方はプラチナコースをお申し込みください。

アクアリウムクリエイター
受験料 :10,000円(消費税込み)
受験方法:在宅受験

ビオトープの作り方インストラクター
受験料 :10,000円(消費税込み)
受験方法:在宅受験

ビオトープ
野生動植物の安定した生息地

ネイチャーアクアリウムに憧れて何度かアクアリウムに挑戦したことがあったのですが、前景草(キューバパールもダメでグロッソスティグマもダメだった…)が全然育たなかったり、背景の水草もどんどん溶けるように朽ちて行ったりと…全然うまくできません…。

資格は特にいらないのですが、海老とかも育ててみたいし(水合わせが難しい)勉強してみたいな~!

≫ アクアリウム講座