面白そうな資格・講座を紹介する企画第8段!

今回紹介するのは通信講座といえばここ!ユーキャンです!
ユーキャンには、実用性の高い資格から趣味の資格・講座まで幅広いラインナップが特徴的ですよね。

Contents
ユーキャン
戦国時代史の謎

歴史が好きで、戦国時代をさらに深く知りたいと考えている方におすすめなのが、ユーキャンの歴史探求講座・戦国時代史の謎講座です!
歴史学者 小和田哲男先生の解説で読み解く戦国時代の謎講座。小説やテレビドラマとは違う視点で、歴史の真実に迫ります。
受講料は29,000円で、講座修了後に修了証が貰えます。(希望者のみ有料)
私は数年前まで追っかけでだんなぽんと共に、全国色んな所へ行脚していたのですが、その時にはまっていたことが100名城巡りでした。
戦国時代が好きだということと、場所によってはお城位しか行く場所がないということもあり、どうせお城へ行くならスタンプラリーしようとということで始めたのがキッカケです。
福島の会津城のおかげでボランティアガイドさんのありがたみを知ることができたので、これから行くお城ではガイドさんにお願いしようと思っています!

ただ、あまりに知らないことだらけだと、せっかくお話ししてもらっても
という感じになってしまうので、ちょっとは下調べしてから行くとGOODですよね!
≫ 戦国時代史の謎
マクラメジュエリー講座
伝統のマクラメ技法を使ってステキなアクセサリーが作れるようになる講座です。作品作りを通して、基本的なマクラメの結び方12種類24技法が自然に身につけられます。
先生の手の動きがよくわかるDVDが付属しているため、手芸やアクセサリー作りが初心者の方でも安心です。
受講料は38,000円です。
マクラメ
数本の細紐や糸などを手で結び、幾何学的な模様をつくる手芸の1つ
ここ数年、ボロシリケイトガラスを使ったガラスアート作品が流行っているのですが、ガラス作品とマクラメの相性は抜群です!
【ハンドメイドジャパン2018】
7/7.8両日 ブース:B-97#ノーザンライツ さん @NLGA_official とのコラボブレスレット💫マクラメ部分を編ませて頂きました🍀真ん中2本はUVガラスも使用✨手に取って見て頂けると嬉しいです😸https://t.co/uoLQeZAkzc#HMJ2018 #ボロシリケイト #ガラス沼 #マクラメ pic.twitter.com/uKRyjzorEn— Half☆Moon【作品アップ&販売関連アカウント】 (@Half_Moon251) 2018年7月3日
UCC匠の珈琲講座

UCC匠の珈琲講座は、コーヒーの抽出競技大会優勝者や、コーヒーのスペシャリストを育成している日本で唯一のコーヒー専門教育機関UCCコーヒーアカデミーが監修している講座です。
豆やいれ方に関する基礎知識はもちろんのこと、ペーパードリップの技術、スイーツやフードとのマリアージュ、オリジナルブレンドの作り方など、本格コーヒーをいれる技術や知識が4ヵ月で身につくカリキュラムになっています。
コーヒーの講座は他のスクールでも見かけますが、UCCの講座はユーキャンだけです!
最近土曜日になると人生の楽園(テレビ朝日)が楽しみだったりするのですが、仕事をリタイアした後、田舎で工房やカフェなど開いていたりして悠々自適な生活を送っている姿にかなり憧れています。