面白そうな資格・講座を紹介する企画もついに第5段となりました!
今回は日本ヴォーグ社の通信講座を紹介します。
※ちなみにファッション誌で有名なVOGUEとは関係ないようです。

Contents
日本ヴォーグ社の通信講座
タイルクラフトディプロマ認定講座

タイルクラフトディプロマ認定講座は、カラフルなタイルを使った雑貨づくりを楽しめル講座になっています。入門コースでタイルクラフトの基礎知識と作り方を学び、資格取得コースで応用技法を習得することができます。
受講料は51,852円で、全ての課題を提出し技術確認課題の審査に合格した方には、「タイルクラフトディプロマ」(修了証)が発行されます。
ディプロマ申請料・技術審査料は無料ですが、教材を割引購入できたり、講師として活動するためのサポートが受けられるタイルクラフト会員になるには、登録料として別途10,000円および年会費1,000円が必要になります。
つゆつきのつまみ細工 通信講座
つまみ細工とは、小さく切った布を折って組み合わせて花や蝶などを作る伝統工芸です。
つゆつきのつまみ細工通信講座は、伝統的なつまみ細工に現代風のテイストをプラスした作品が作れる通信講座です。針や糸は使わないので、小さなお子さんから年配の方までどなたでも安心して学ぶことができます。受講料は38,889円です。
※この講座は、受講生が資格取得を目的に作られた講座ではないので、資格の発行はありません。
最近は100円ショップでもつまみ細工キットが売っていたり、ちりめんの布が売っていたりするので、興味のある方は是非お試しくださいね!
ぬり絵カラーセラピスト養成講座

ぬり絵カラーセラピストとは、ぬり絵を介してメンタルケアの手助けができる人のことを指します。
ぬり絵カラーセラピスト講座ではまず色彩学と色彩心理学の基礎レッスンを受けることになります。色彩学を学ぶことで豊かな色の使い方ができるようになり、色彩心理学は使った色から自分の状態を読み解けるようになります。
ぬり絵カラーセラピストになりたい方はもちろん、絵を描くのが好きだという人や写真を撮るのが好きだという人にもオススメです!
受講料は70,572円で、実習コース修了後には、希望者の方は認定資格取得も可能です。
ぬり絵カラーセラピストは、福祉施設のボランティアなどでも大いに役立つ能力です。
一時、父はデイケアに通っていたのですが、そこでぬり絵をやってきたことがありました。できあがった塗り絵はしばらく冷蔵庫に貼られていたので、楽しかったんだろうなと感じたことをふと思い出しました。
これから介護のお仕事はますます増えてくると思います。介護の資格は勿論のこと、介護のサポートになるような資格や技術もこれからどんどん需要が増えていくと思いますよ!
ミニレッスン テナライ
日本ヴォーグ社では、ちょっと何かを始めてみたいという方向けのミニレッスンも用意されています。まずはお手頃なものから始めたいと言う方にオススメです!
PieniSieniさんのフェルト刺しゅうレッスン

PieniSieniさんのフェルト刺しゅうレッスンは、PieniSieniさん監修・デザインによる「フェルト刺しゅう」のミニレッスンです。
毎月1回、材料キットが定期的に届くので色々な作品作りを楽しむことができますよ!作り方は動画でも解説してくれるので、初心者の方でも安心です。
費用/回数:月々2,300円(税別)/全6回
フェルト刺繍
刺しゅう枠を使わずに手軽にできる、立体刺しゅうの手法
Chicchiさんのどうぶつ刺繍レッスン
Chicchiさんのどうぶつ刺繍レッスンは、Chicchiさん監修・デザインによる12種類のステッチが学べるかわいい刺しゅう3回レッスンです。
費用/回数:月々1,900円(税別)/全3回
※ミニレッスン3回シリーズはminneで活躍中の人気作家さんとコラボしたものです。