面白そうな資格を紹介する企画第2段です!

諒設計アーキテクトラーニング
レジンアートデザイナーW資格取得講座

レジンにも講座・資格があったことにビックリしました。ハンドクラフト系ならなんでも講座になるんだなぁ…。
UVレジンの扱い方や、道具やその使い方、テクニック等を学べる講座になっています。
この講座では、JDP(日本デザインプランナー協会)主催のレジンアートデザイナー資格、日本インストラクター協会(JIA)主催の レジンアクセサリークリエイター資格の2資格同時取得が可能になっています。
副業でレジン作品を販売したり、レジンアートクリエイターの資格を活かして講師活動ができるようになります。
通常の講座の受講料は59,800円で、100%2資格取得できるというレジンアートデザイナーW資格取得スペシャル講座(試験免除講座)は、79,800円になっています。
スペシャル講座と通常の講座には2万円ほど受講料に差があります。
通常の講座は卒業課題を提出する事で講座は終わりになり、その後自身で受験をしなくはいけません。
試験を受ける場合、スペシャル講座も通常の講座も同じ料金になりますから、資格取得を目指している方は、確実に資格取得できるスペシャル講座のほうがオススメだと思います。
レジンをこれから始めてみたい!基礎からきちんと学びたい!と言う方にオススメの講座です。
レジンアートデザイナー

受験料 :10,000円(消費税込み)
受験方法:在宅受験
試験内容:
・レジンを作るために,UVレジンって何?,UVレジンの使い方,UVレジンと必要道具,UVレジンと便利道具,レジン作品の形を作る,UVレジンをカラフルにする
・UVレジンに封入する,フレームを使った基本テクニック,UVレジン用のフレームを自作する,シリコン型を使った基本テクニック,UVレジン用の型を自作する
・ミール皿を使った基本テクニック,UVレジンでコーティングする,プラ板+UVレジンのテクニック,粘土+UVレジンのテクニック,作品をアクセサリーにしたい時,アクセサリーパーツのつけ方
・ミニボトルのキーホルダー,文字入りのネックレス,ビーズ入りのネックレス,押し花フレームピアス,クリアなフラッグネックレス,自作フレームでアクセサリー,氷のようなアクセサリー,オリジナルリングなど
※JDP日本デザインプランナー協会
レジンアクセサリークリエイター

受験料 :10,000円(消費税込み)
受験方法:在宅受験
試験内容:
・イニシャルのイヤホンジャック,マニキュア色ネックレス,写真入りアクセサリー,リバティ入りアクセサリー,ビスケットのキーホルダー,ドライフラワーのバッジ,マスキングテープのリボン,ピーナツのバッジ,やってしまった!失敗例
・レジンを作る,貝殻とパールのバッジ,暗闇で光るかけらピアス,小さなリンゴのピアス,ポップなフラッグネックレス,色付きフレームアクセサリー,テントウムシのピアス,カラフルゼリーのマグネット,文字チョコのイヤホンジャック,千代紙入りミラー,宇宙色アクセサリー,懐中時計型キーホルダー,コンペイトウのネックレス,切手イラストのイヤリング,やってしまった!失敗例
・レジンを作る,ステンドグラス風ペンダント,ミニチュア傘のストラップ,ハッピーカラークリスタル,さくらんぼのイヤリング,きらきらジュエルリング,立体小物入れ,ペーパーフラワーのネックレス,ほっこりブローチ,ペーパーストーンネックレス,やってしまった!失敗例など
※JIA日本インストラクター協会
試験内容を見ても、どちらともどのような試験になるのか具体的に記載されていないので、ちょっとよくわかりません。
講師になりたいわけではないのですが自分のレジンの知識がどれだけ正しいのかを知るためにも、ちょっと試しにやってみようかなとも思ったのですが、お試し試験にしては高いですし、全部筆記なのか、作品提出が必要なのかもわからない上、口コミもランサーズで集めた?というような内容のしか見当たらなかったので、臨時収入があった時に検討しようとお思います!