内向型と外向型の違いを色々まとめてみました。書き足りないけど大体こんな感じ!楽しかった(´ω`*)
色々書いてるけどあくまでこれは一例です。 pic.twitter.com/KQt83T3Sgh— のあ (@noano_twi) 2018年8月19日
あなたは内向型?外向型?両向型?その違いをまとめたイラストがなんかかわいい!診断サイトの紹介も
先日このようなツイートが流れてきました。
このツイートを見て、つくづく自分は内向型の人間だなと感じました。
Contents
内向的な人と外向的な人の違いとは?
内向型
- 小さな刺激で幸せを感じやすい
- 一人で過ごすのが好き
- 自分の内側からエネルギーを充電できる
外向型
- スリルや刺激をもとめがち
- 人と関わるのが好き
- 自分の外側からエネルギーを充電できる
ちょっとしたことで感じられる幸福感

私は好きなものや趣味が多く、ちょっとしたことで幸せを感じることができます。
例えば、好きなもの(ぬいぐるみとかフィギュアとか)を集めてしまうのも、そういうことなんだと思います。
好きなものに囲まれているというだけで、充足感がありますし、眺めているだけでも可愛いなぁと心が満たされます。
我が家には子供がいないので、私の集めたものは誰にも引き継がれることもなくそのまま風化しゴミとなるでしょう。それって結局集めるだけお金の無駄なのでは?と思ったこともあります。もういい加減物を増やすのは止めようかなとも…。
しかし、しかしですよ。
生きている間は自分が好きなものに囲まれていたいじゃないですか。
好きなものがそこにあるだけ幸せを感じられるのであれば、それは決して無駄なものではないと思うのです。
だんなぽんがちょっと前にこんなことをぽそっと呟きました。
と伝えたら、目からうろこが落ちたかのように目を生き生きさせて
と言っていました。
でも、私たち夫婦はこれでいいのだと思います。
内向的な人が外向的な人の環境で過ごすと…
逆の環境で過ごすとどうなるか…、というのもすごく当てはまっています。
人ごみは本当にストレスが溜まってしまいます。
旅行なども本当はシーズン中に行ったほうが出店が出ていたり賑わいも華やかだと思うのですが、人ごみが嫌なのであえて誰もいない時期に行くのが好きです。
通勤電車のストレス

そして、通勤電車は本当に最悪です。
何故他人にそこまで悪意や敵意を剥きだしにできるのかという人が多すぎます。
先日久しぶりに通勤時間帯の電車(女性専用車)に乗ったら、さほど混んでいないのにも関わらず、ずっと肘打ちをされていたことがあります。ちょっと当たってしまったという感じではなく、肘に力が入っていて、わざと当てに来ているのが分かる強さです。
私が立っていた場所は、その人がいつも利用していた場所だったのかもしれません。
もちろんイラっときましたが、朝から可哀想な人だなとも思いました。
突発的に遊びに行くことは考えられない
外向的な人のように「ようし今から着替えて遊びに行くぞー!」なんてことはまず考えられません。
ですので、明日打ち合わせしたいので出てこられる?とか言われるとテンションがだだ下がりになります。(家が遠いのは周知なので当日の呼び出しはありません)
内向的な人の特徴とは?
内向的な人の特徴もビックリするほど当てはまっています。
睡眠時間が人より長い
睡眠時間が人より長いということについてあまり意識したことはないのですが、だいたい8時間は寝ていますし、夜中の0時より前に寝ていることが多いです。
意味のない会話が苦手

意味のない会話、めちゃくちゃ苦手です。
会社のスタッフには外向的な人が多いようで、時折ミーティングに呼び出されることがあります。そして、発展性のない話し合いに参加させられることがあります。
途中から雑談になることも多く非常に無駄な時間だと思っているのですが、当の本人たちは顔を突き合わせることで親睦が深まる、雑談から良いアイデアが生まれることもあると思っているのでしょう。
連絡事項などは口頭ではなく文章化にするというのも激しく同意です。
口頭だと漏れが出る可能性もありますし、社交辞令な挨拶や話が反れてしまうこともあるので、文章で済ませられるものに関しては極力文章で対応したいです。
興味の幅が広い
これもその通りです。
私自身、興味の幅が広いので色んなものに手を出してはモノや資材が増えていってます…。だんなぽんもそうです。
そして、興味のないものに関しては一切興味を持てないのも当たっています。
オタク=ガンダムと思われがちですが、ガンダムはWくらいしか知らないですし、流行のアニメも興味が無ければ見ません。
一人でも平気
基本的に一人が好きですし一人でも平気ですが、だんなぽんが入院でいないときなどはやっぱり寂しくなります。
想像力が豊か
私の場合、想像力というか妄想力が豊かすぎるので、どうにかしたほう良い気がします。
でも妄想の中は現実ではあり得ないことも可能になるので楽しいのです。これもちょっとした幸せですよね。
一人反省会をする

一人反省会は本当によくします。
普段あまり会わない人や目上の人とお話しをしたあと、帰りの電車であの返しは失礼だったかな?とか、あの対応はまずかったかな?などかなり気にしています。
ほとんどの人は両向型
ほとんどの方は内向型と外向型、両方の特徴を持ち合わせた両向型とのことですが、私の場合確実に外向の素養はなく、完全なる内向型なのを認識することができました。
ちなみに内向型の70%はHSP気質なのだそうです。
HSPとは?
HSP/ハイリー・センシティブ・パーソン(英: Highly sensitive person)とは、簡単に説明すると人一倍敏感な人・感受性がとても強い人です。
- いつもビクビクしている
- 直接自分が怒られたわけでもないのに異常に委縮してしまう
- 周りの不機嫌なサインを感じるとどうにかしなければいけないという気持ちになる
- 共感力が強く強い感情移入を示す
- 一人でコツコツ作業を進めるような仕事が向いている
- 人とのコミュニケーションが苦手
ブラック企業に勤めていた時、社長が出社するたびにビクビクしていたのも納得です。
自分のことを内向的だとは思っていましたが、このツイートが無ければ自分がこういう気質なのだという事を知る術はなかったと思います。
このツイートを投稿して下さったのあさんには感謝しかありません。