ちょっと前の林修の今でしょ!講座で「バナナ&梅干し&海苔」驚きパワーを徹底解明!というのがやっていました。

- 高血圧予防
- 糖質の吸収を抑制
- ダイエット効果
- 骨粗しょう症予防
- 胃がん予防
梅干にはこんな効果が期待されるというのです。
今回は梅干のパワーについて紹介したいと思います!
Contents
梅干は高血圧予防に効果あるって本当?

梅干が高血圧予防に効果あるってにわかには信じ難いですよね。
塩分を大量に摂取することで、血液の浸透圧を一定に保つために血液中の水分が増えます。水分が増えると血液の圧力が増し、いわゆる高血圧の状態になると言われています。
しかし、梅干には血圧を上げるホルモンを抑制する働きがあるとのことで、梅干は高血圧に効果的と言うのです!
もちろん食べ過ぎはNGです。
塩分を摂り過ぎた時はカリウムで塩分の排出を促すと良いでしょう。
※腎臓に障害のある方はカリウムを排出できないので注意してください。
カリウムな豊富な食材って何?

カリウムが豊富なものといえば昆布が有名ですね。
ただ、こちらも食べ過ぎ注意です!
昆布(ヨウ素)の摂り過ぎによって甲状腺機能低下症になる恐れがあるからです。
日本人は昔からヨウ素を含む海藻類や魚介類を多く摂取してきたことから、ヨウ素の過剰摂取の影響を受けにくい体質と言われていて、健康な人であれば一時的にヨウ素を過剰摂取したとしても、体外に排出され影響はないと言われています。
しかし、甲状腺に何らかの異常がある人や、昆布を毎日大量に摂取していると、ヨウ素過剰になってしまう恐れがありますので、ご注意ください。
だんなぽんは仕事中何かを食べてないと眠くなると言い、一時期昆布を食べまくっていたのですが…。
梅干に糖質の吸収を抑制する効果があるって本当?

梅干には糖質の吸収を抑制するオレアノール酸が含まれているので、糖質の吸収を抑える効果を期待できます!
血糖値の上昇を抑えるには難消化性デキストリンなどと同様、食前に食べたほうが効果的です。
梅干にダイエット効果があるって本当?
梅干には脂肪燃焼作用があるバニリンが含まれています。
バニリンは温めることで1.3倍増えるので、鰯の梅煮などおすすめです。
鰯があまり好きではない…。作るのが面倒…。
と言う方は、レンジで約1分チンするだけでもOKですし、焼き梅干を買ってしまうのもオススメです。
焼き梅干しダイエットとかホット梅干しダイエットとも呼ばれていますよ!
梅干は骨粗しょう症予防に効果があるって本当?
梅干に含まれるクエン酸は、カルシウムの吸収率を上げる効果があるので、カルシウムが含まれる食材と一緒に摂取することで骨粗しょう症予防に期待ができます。
番組ではヨーグルトに梅干とハチミツを入れて食べるのをおすすめしていましたが、私もだんなぽんも甘いフルーティーな梅干より昔ながらの酸っぱい梅干しが好きなので、青汁牛乳+梅干ごはん という組み合わせのほうが合ってそうです。(牛乳とごはんって給食みたいな組み合わせですが)
![]() [梅干し/梅干/うめぼし]【送料無料】お試しセット[代引き手数料無料][和歌山県産][紀州南高梅]【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】/お中元/敬老の日/御歳暮/ |
↑の梅干専門店河本食品株式会社さんの梅干は肉厚で美味しいです!
先日の買い回りで、★2015グルメ大賞受賞★訳ありくずれ梅500gプラ容器入り(こんぶ梅)を購入したのですが、フルーティで果肉が厚く、すっぱい梅干が苦手という人におすすめです!
ちなみにクエン酸には
- 脂肪燃焼効果
- デトックス効果
- 血液をサラサラにする効果
- 便秘解消効果
なども期待できるんですよ!
梅干は胃がん予防にも効果があるって本当?
梅干に含まれる梅グリナンには強い抗酸化作用があり、ピロリ菌の活動を抑制する働きに期待されています。
ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)
ピロリ菌とは、胃の粘膜に生息する細菌で、一度感染すると多くの場合、除菌しない限り胃の中に棲みつづけます。胃もたれや吐き気、食欲不振などを症状が続く場合、ピロリ菌に感染している可能性があり、胃炎や胃潰瘍などの病気が疑われます。
ちなみに今年、だんなぽんは胃癌検診+ピロリ菌の検診を受けたのですが、どちらもセーフでした!