昨年、クスミティー(KUSMI TEA)、エクスピュア アディクトと、エクスピュア インテンスを頂いて以来、めっきりはまってしまいまい今回はインテンスの125g缶を購入しちゃいました!

Contents
KUSMI TEA エクスピュア インテンスとは?

『太陽に光に包まれるような、エキゾティックな味わいに魅了されるブレンド』
フランスでは「ブルーデトックス(BLUE DETOX)」の名で親しまれている、フルーティーで爽やかなお茶。グリーンティー、マテ茶、ルイボスティーがベースとなり、ハーブとパイナップルが心地よく香ります。心が解放され、夢のようなひと時を演出してくれます。
材料

ひまわりの花びら
ひまわりの花びらにはハーブとしての効能目的よりも見た目を華やかに彩るものとして配合されることが多いのですが、ひまわりの黄色い色には抗酸化作用を持つとポリフェノールが含まれていることから、アンチエイジングやストレスの影響を減らす働きが期待されています。
イラクサの葉
イラクサ(ネトル)は、花粉症などのアレルギー症状の緩和や貧血を予防する効果など、メディカルハーブとしてヨーロッパでは古くから利用されているハーブです。
ガラナの種
ガラナにはコーヒーの約3倍のカフェインが含まれており、むくみの予防・改善効果や疲労回復効果が期待できます。
パイナップル香料
パイナップルの甘みや酸味などを感じる香料です。
マテ(17%)
ミネラルやビタミン、カルシウム、鉄分、亜鉛などが豊富に含まれており、飲むサラダとも言われています。
中性脂肪やコレステロール値を下げる働きや、冷え性改善、疲労回復、ストレス緩和など様々な効果・効能が期待できることから、健康茶としてセレブやアスリートたちに愛飲されています。
ミント
清涼感のあるミントールには血管の拡張作用や消化不良の改善、気分を落ち着かせる効果があると言われています。
また、近年の研究においてミントには抗アレルギー成分が含まれていることがわかり、花粉症の予防・改善にも効果が期待されています。
ルイボス
ルイボスには活性酸素を抑制するSOD酵素が含まれています。
活性酸素が増えすぎると免疫力の低下を招いたり、しみやしわなどの原因となります。
また、ルイボスにはミネラルが豊富に含まれているため代謝アップの効果が期待できることからむくみの改善やダイエットにも効果が期待されています。
緑茶(36%)
緑茶にはビタミンEの10倍の抗酸化力があり、がんの予防や動脈硬化の予防、食中毒の予防や虫歯の予防など、様々な健康効果が発表されています。
KUSMI TEAのインテンスはリラックスタイムにおすすめ

缶を開封すると漂うエキゾチックな香りがたまりません。
そしてカップに琥珀色の紅茶を注ぎ、口に含むと香り以上の爽やかな味わいが口いっぱいに広がります。
渋みなどは一切なく、とても飲みやすいフルーティーなお茶です。
ちょっと一休みしようかな…。
今日は仕事疲れたな…。
そんな時に癒してくれるのがKUSMI TEAエクスピュア インテンスです。