皆さんは、ワンちゃんのリードは何で固定していますか?
今時、首輪なんてもってのほかですよ!
首は人間も犬もとても大切な部分です。
首には気管や神経などが通っているので、不必要な力や負荷をかけたくないものです。
そうかといって、首輪を緩めに調整すると散歩中にスポッと外れてしまいます。
そんな心配を解決した画期的なワンちゃん用リード【Haqihana(ハキハナ)】をご紹介します。


ハキハナのハーネスはサイズが豊富
一般的に、ワンちゃんは「大型犬」「中型犬」「小型犬」というように、ザックリした分類がされ、それに応じたアイテムが販売されていますね。
我が家の愛犬『空(くう)』は黒柴なのですが、中型犬と呼ばれる柴犬の中では小さいほうなので、普通の柴犬サイズの商品では大きい場合が多々あります。
そんな問題を解決してくれるのが、ハキハナです。
ハキハナのハーネスは、ご覧のように全部で11種類もあります。

更にベルトにアジャスターが付いているので、ワンちゃん合わせて微調整ができますし、「太った」「痩せた」などの体系の変化にも柔軟に対応できる工夫がなされています。

犬の形態や骨格を徹底的に研究したデザイン形状で愛犬・愛猫に自然な着け心地を与え、
痛みや拘束感、肌への摩擦や不快感を生じさせないイタリア製【Haqihanaハキハナハーネス】

ハキハナのハーネスはココがスゴイ!
ハキハナを手に取って最初に気付くことは、素材の柔らかさです。
一見すると普通のナイロンベルトのようですが、実際に触ると柔らかく、肌の弱いワンちゃんでも安心して使用することができます。
又、通常のハーネスはリードの取り付け位置が首に近いため、リードを強く引くと首に負担がかかってしまいますが、ハキハナの場合は胴の中央部分にリードを取り付けますから、首絞め状態にならないので安全です。
首から離れた位置にリードを取り付けるから、前足にリードが絡まることもありません!
ハキハナのハーネスは装着も簡単!
ハキハナは、一度ベルトの長さを調整したら、その後の装着は簡単です。
まず、バックルがないほうの輪をワンちゃんの首に通します。
そのまま、ハキハナを前足の間に通して、お腹の部分でバックルをはめます。

唯一気を付ける点は、左右のバックルが反転しないように確認してから装着することです。

ハキハナのハーネスはこんなワンちゃんにお勧め
✅気管や呼吸器に疾患がある
✅リードを強く引くと咳が出る
✅皮膚が弱い
✅運動量が多く、首輪やハーネスが負担になる