「芸能人は歯が命!」なんていうキャチコピーがありましたが、歯が大切なのは一般人でも同じです。
私自身、歯には自信があったので、20~40歳台までは歯医者さんに通ったことがありませんでした。
しかし、40歳を超えたころに『親知らず』が疼き始めて歯医者さんに行ってビックリ!!
ビッシリと歯石が付着した歯茎に、歯医者さんも驚嘆の声をあげたのでした。
歯周病専門薬用プロポリスハミガキ【プロポデンタル】お試しセット
Contents
プロポデンタルEXはどんな人におすすめ?

歯石は歯と歯茎の間に付着していきます。
歯石が蓄積されていくと、歯茎が下がり始めて歯の根元がどんどん露出していきます。
そればかりか歯茎の血流が悪くなり、歯茎が腫れたり歯ブラシのたびに出血するようになってきます。
こんな不衛生な口内では、雑菌が繁殖して口臭も気になることでしょう。
「朝、起きた時に口の中がネバネバする」
「歯茎の色が濁った紫色をしている」
こんな人は、要注意!!
放っておくと歯周病で歯が抜けてしまいますよ!!
それだけではありません!!
歯周病菌は内毒素をまき散らす原因になるので、血糖値に悪影響を与えたり、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞、動脈硬化などの病状に影響を及ぼすことが、最近の研究で明らかになっています。
こんなことにならないように、今回ご紹介するのは、歯周病専用薬用ハミガキ『プロポデンタルEX』です。
プロポデンタル
プロポデンタルEXとは?
プロポデンタルEXは、文字通り『プロポリス』を配合したハミガキです。

プロポリスは、ミツバチが植物から集めた樹脂製の混合物であり、別名『蜂ヤニ』とも呼ばれています。
植物は傷つけられると樹脂を分泌します。
樹脂には抗菌作用があり、植物が自らを微生物から守るために分泌するものなのです。
この抗菌効果をハミガキに配合することで、口腔内を清潔に保ち、口臭や口の中のネバネバなどを改善するハミガキがプロポデンタルEXです。
プロポデンタルEXの効果・効能
プロポデンタルEXの効能は…
✅ 歯周病や歯槽膿漏の予防
✅ 虫歯の発生、および進行の予防
✅ 口内を浄化、爽やかにする
✅ 口臭の予防
✅ 歯を白くする
このほかにも、「口内炎ができやすい孫に勧めたら、できてもすぐに治るようになった」とか「歯茎が引き締まってきた」「歯茎の色が少しずつピンク色になってきた」などの口コミが多く見られました。
プロポデンタル
プロポデンタルEX 使用上の注意点
まず、プロポデンタルEXを歯ブラシへ絞り出す量について触れてみたいと思います。
通常のハミガキは歯ブラシの1/3~1/2程度で十分と言われていますが、これは発泡剤が入っているので口の中が泡だらけになってしまうためです。
しかし、プロポデンタルEXは泡立つ成分の配合を抑えているので、歯ブラシにたっぷり付けるのが効果的です。
ブラッシングに際しての注意は、歯だけでなく口腔内全体を掃除するようにブラッシングすることです。
特に、歯と歯茎の境目は歯垢が溜まりやすいので、歯ブラシを45度に傾けて歯周ポケットにブラシの先端を入れて歯周病菌を掻き出すイメージでブラッシングしてください。
プロポデンタルEXは薬局で買える?
プロポデンタルEXは薬局やドラッグストア、ドン・キホーテやLOFT、ハンズなどでは取り扱いがありません。
プロポデンタルEXは通販限定商品です。
プロポデンタルEXを使ってみた!【本音の口コミ】
プロポデンタルEXは見た目はガムみたいな色で香りも存在感がありますが、口に入れるとそのあたりの個性の強さが全く気になりません。
ハミガキ特有の刺激やハッカ感も少ないので、女性やお子さんでも安心して使えると思います。
磨き終わって驚くことは、歯のツルツルした感触です。
舌で歯の裏側を触ってもツルツルしたままなので、1日が爽やかに始められそうな嬉しい気分になりました。
夜のハミガキで使用したら、翌朝でもスッキリした舌触りに驚きがありました。
歯周病専門薬用プロポリスハミガキ【プロポデンタル】お試しセット
プロポデンタルEX まとめ
では、私の実体験の続きをお話ししましょう。
冒頭で申し上げたように、私の歯茎にはビッシリと歯石がついておりました。
こんなに歯石が付いている人は珍しいです
と言って、原形を崩さないように、丁寧に歯石剥がしをはじめました。
喜んで見せてくれた歯石は、見事に『Uの字』の形を保っています。
一方で、歯石が除去された歯を舌で触ってみると!?
凹みができて、違和感があります。
更に、鏡で歯を見ると歯茎が下がっていて歯の付け根部分が隙間だらけです。
おじいちゃんの歯茎…
おまけに歯茎が『ドス紫色』で、歯医者さんがちょっとつつくと出血します。その後、丁寧に歯ブラシの指導を受けましたが、口の中は血だらけでした。
キチンと歯磨きをしていれば、「おじいちゃん歯」にならずにすんだのに…
一度、歯茎が下がってしまったら、もう復活することはありません。
そればかりか、歯茎に隠れていた部分が露出すると、そこから虫歯になりやすいのです。